こんばんは。
今回は細々と続けている転職活動の近況について。
誰かに少しでもとって有益な情報を・・・✨とかは全くなく、10月から活動を始めて3ヵ月経った現状をつらつらとただ吐き出したいなっていう投稿です。文章構成もはちゃめちゃなので、壮大な独り言をこれからします!(?)
尚、前回の面接デビューと面接の服装についての記事はこちら↓
さて早速ですが、前回受けた面接デビュー戦は・・・ダメでした(T_T)
負け惜しみではないけど、不合格の連絡をもらってホッとした自分がいたのも事実。
面接を受けて感じていたのは、
・かちっとハマった感覚が無かった
・企業様側に納得してもらえる回答・説明ができなかった
を始終ずっと感じていたので、ご縁が無かったと納得です。
私もミドサーで数社経験している分、採用活動って決まる時はトントントーンと決まる感じがする分、今回は『なんかしっくりこない』感覚を持っていたのでね。・・・ってこれ同じこと2回言ってるな。
ただ面接の中で聞かれた(そんなに深堀してくれますの!?なぐらい質問していただいた)学生時代の話に関して、うまく説明ができなかったのはずっと悔しい。
何故その学部を選んだのか、何故その大学を選んだのか等々、面接と自己分析の準備不足に尽きるんだけど、少し前まで1年育休取っていて、その前は妊婦生活、不妊にコロナに・・・となると、10年近く前の学生生活辺りの記憶がもうボヤけてる。。むしろ考えないように蓋をした部分もあるので、自分事なのにストーリーとして語れなかった。
そんな中でずっと『何故あの時その道を選んだのか』『何故今の会社を選んだのか』を何故どうしてを繰り返して(バンプのオーロラ風)たら、少しだけ”私はずっと昔から○○に興味があったから"って昔の自分を思い出した気がしました。
そんな話を夫にずーーっとしていたら、『面接はダメだったけど、何か気付きをもらえたなら結果良かったね』と言っていただき、確かにな~と腑に落ちたり。なので、せっかく進んだ選考に落ちはしたけど、気持ち的にはあまり落ち込んでいない状況です。
***
そして、何だかんだフルタイムで働きながらの転職活動も3ヵ月が経過しました。
現状は選考進んでいる企業は0!!
年末で仕事も結構忙しくて、一時期娘も体調不良で家族がボロボロで、色々余裕ないとかまけて新規応募もストップ中です。そんな中、転職活動を始めた当初と少し変わったのは、①使っているエージェントを1社に絞った事と、②転職に関するモチベーション。
①使っているエージェントを1社に絞った
10月に始めた当初はエンミドルを見つつ、エージェント3社と面談したのですが、結局大手の1社(「変えるならきっと今だ」の所)しか使ってません。エージェントの選定理由は、一番連絡頻度が高かったから。
いい意味でケアしてもらってる、言い換えると逃れられない。笑
大手だからアプリも使いやすいし、もうこの方にお世話になろう~と思ってエージェント1社とは今ズブズブです。電話面談も頻繁にしていただいている中で、もっと求人応募をしなきゃいけないけど、そんなに軽い気持ちで応募の数打ちは出来ない自分もいたり。。エージェントさんにお世話にはなるけど、応募のペースアップは正直来年も難しいかなと思っています。職務経歴書添削に、面接対策に、落ちた時の励ましに...と色々お世話になっているので、何とか頑張りたい気持ちではいます。
②モチベーションの変動
転職の気持ちとしては…全体としては当初より若干しぼみ気味。
一体いつまた会社から「既婚」「女」「子持ち」を理由に嫌味や下げ評価を言われるか分からず身構えているけど、最近は期待もされていない分、嫌味的なことを言われない・・・とすると怒りや不満のネガティブな感情って段々萎んでいくもんで、『全く知らん会社に移るより、マイルドな地獄の今のままで良くない?』って思うようになってる自分もいる。臥薪嘗胆!臥薪嘗胆!(?)あの屈辱を忘れるな!って思っても、なんか日常に流されちゃうんよね。
なので始めた当初は『1年使ってでも絶対転職を!』って思っていたけど、以外と短期決戦にしないとズルズルといるぞって思うようにもなりました。とはいえ時間的制約もあって思うようには動けないし、面接となると家族の負担もあるし闇雲に焦ってはしたくない。
ただ、広い目標としては娘の小学校入学までに整えたい環境があるから、現職への不満だけがモチベーションじゃなくて、より良い未来のために引き続き25年も頑張る予定!
***
そんな感じの、年内最後のワーママ転職記事(記録)でした。
『進撃の巨人』第一話ヨロシクな「何の成果もあげれませんでした」やけど、自分の関心分野のルーツを今一度振り返ったり、ミドサーも日々成長中です。 娘の成長スピードには足元にも及びませんが。笑
ほんと、トントントーンと人生好転される人はされるし、私のように沢山足踏みしちゃう人もいるだろうから、あまり人とは比べずのんびり手探りで引き続き進めていきたいと思います。
今日はこの辺で。仕事納めまで駆け抜けましょ〜🏃♀️💦
では!