こんばんは。
もう年末、年収めと来年の準備のために今年も手帳を新調しました。
今年も結局モレスキンのウィークリーノートブック/ソフトカバー/ラージの黒!
毎年12月になると来年のモレスキンの手帳の準備も少しずつ進めるため、今回のブログは年収め兼来年の準備を含めた趣味の話です。
www.moleskine.co.jp
かれこれモレスキンを手帳にしてから10年は経つけど、この形態(ウィークリータイプ)は5年目でしょうか。購入する度に正直『たっか!』って思うものの、それでもモレスキンだけは辞められない。何が違うか?と聞かれると、似たようなノートは沢山あるけど、ただただモレスキンが好き。モレスキンを使っている自分も好き。モレスキンを紹介してくれた憧れの女性が好き。そんな様々な思い入れがあって、来年も私の相棒はモレスキンです。※とは言え手帳にしてはやっぱり高いので、楽天ポイントとかを貯めておいて、手帳買うときに一気ポイントを使うので、プロパー価格よりは毎年安く購入しています^^;
年末にするこの作業は誰にも邪魔されたくないので、娘がお昼寝の時間帯に『ごめん!ちょっと一人になりたい!』と夫に宣言し、近くのカフェに駆け込みました。夫も毎年のことなので「いってら~」と快諾につき、遠慮なく至福のモレスキンタイムでした。
今年はあまり手帳をぷくぷく育てられなかったけど、やっぱり新品と比べると少しくたっとしてる。
↑右が2024年、左が新品2025年です。飲みかけのコーヒーとクッキーはご愛敬で💦
準備1:祝日を記入する
早速ですがモレスキンには日本の祝日は記載されていません。だから自分で書いていく必要がある。笑
だけど毎年この工程が結構好きで、『あ、今年の祝日の並びが良い』とか『土曜日の祝日被り来年は少ない!』とか来年のふんわりとした休み事情の把握ができます。娘の誕生日は何曜日かな~とか見てみたりね。
準備2:今年の振り返りと、来年のウィッシュリスト書き出し
フリースペースの所を半分に折って、やりたい事(ウィッシュリスト的な)を思いついたままザーーっと書き出します。やりたい事を思い浮かべられるのも心理状態がまともな時だと思っているから、思いつける時は幸せな時間。
ちなみに24年での大き目な目標が”復職(=保育園に内定)”だったから、それは叶えられていました。しかし24年版で未達な項目のうち、
・スコーンを焼く
・洋書を1冊読み切る
ぐらいはできそうだから、後2週間で何とか去年掲げた願望を叶えたい!
その他ヨガの鳩のポーズは今年も出来なかったから、来年に持ち越しやな。ブログ開設は年始に掲げていて達成できたから、来年は200本記事目指してがんばろー!とか色々楽しく考えています。やりたい事リストは2行分全部埋めるのがマイルールなので、引き続き今もやりたい事を考えて書き出す作業を続けます。
左は24年、右は25年でこれから書くぞーの図。
良く見ると『クレープ食べる』とか本当に雑多。サウナとか今年一回も行ってないし。笑
昔は私生活/仕事/趣味とかに分けて、資格**合格とかしていたけど、そんな高尚なことではなくて、自分のためのウィッシュリストなんだからと今は来年こそ叶えたいゆるい願望や興味あることを書いていく備忘録的な感じです。
準備3:既に決まっている予定を入れていく
準備も何もって感じですが、25年に決まっていた予定を書きこんでいって、ようやく手帳として徐々にスタートです。スマホのカレンダーにも大体入れてるけど、紙に書かないと落ち着かないので、新しいモレスキンが手元に来てくれたから来年もきっと大丈夫。
***
こんな感じの私の手帳準備でした。
今年こそモレスキン手帳の違うフォーマットにしようって思っていたのに、結局ウィークリーにしてしまう。1週間で見開き1ページを埋めるのが習慣化してしまったから、それをしないとモゾモゾしてしまう。そんな私の誰よりも近くにいる相棒です。
旅行先でスマホを置いて、色鉛筆持参でボーっと絵を描くとか凄く好きなんだけど、ここ数年はそんなのんびりした時間を中々過ごせていない。。から、来年はもっとモレスキンの内容をリッチにできるような経験を沢山して、ぷくぷく太らせたいなって思っています。
今回はこんな感じの趣味の話でした。手帳って楽しいよね。
では~