とろちゃんのんびり日記

30代1児の母とろちゃんです。宜しくお願いします。

【変化いす/なかよしライブラリー】1歳の娘に初めての椅子をプレゼント

※本ブログはアフィリエイトリンクを含みます。
こんばんは!
先日、1歳4か月の娘用になかよりライブラリーの変化いすを購入しました。決して安くはないのですが、結果的に大大大満足しているので、今回は【変化いす】について愛を書かせてください。

公式はこちら↓(何故か画像がでない💦詳細な説明はこちらに多く書かれています。)
変化いすwooden-toy.net楽天でも購入可能なようです↓


きっかけ
1歳を過ぎてから娘が膝の上で頻繁に座るようになったのと、座ってオモチャを遊ぶときに、地面に置いてだと前屈みな姿勢になるのが気になったところから『そろそろ椅子があった方が良いのかな?』と思うようになりました。また、使えるなら長く使いたい、できれば洗面台で手を洗うときの踏み台とかにもなれば良いと思っていました。
そんな中見つけたのが、木のオモチャで既に良さを知っていたなかよしライブラリーの変化いす!
✔成長に合わせて2段階の高さの椅子になる
子どもの机としても使える
踏み台としても使える
✔最終的にスツールとしても使える
✔見た目むっちゃシンプル
・・・ええやん!!!

購入を決めた経緯
見つけた時はいけいけドンドンでポチっとしたい気持ちもと思ったのですが、ちょっと即決するには少し気合いるお値段。探せばもっとお安いのもあるし少し悩んだのですが、先日神戸の遊び場に行った時に現物を見て、『あぁ、やっぱり良いな』と思って店舗にて購入を決めました。

以前も貼った遊び場での写真。仕込みなしで、気が付いたら座って本を読んでいました。

上の写真のように、娘も自然と気に入ってるなぁと感じたのもあるし、何より私の決め手としては、すべすべ感。どこを触ってもすべすべ滑らか。丁寧に丁寧に磨かれてるのが分かって、本当に触ると気持ちいいのです。しっかりとした作りだし、これから向こう何年も娘が使うのであれば値段も高くは無いなと思うようになりました。

ちなみに、我が家は名前入れはしませんでした。お店の方とも相談して、変化いすで高さを変えるためにひっくり返すとお名前も逆さになるから、要らないかな・・・と思ったものの、今思うと入れてあげた方が特別感があって良かったかな。むむむ

商品到着と現在の使用感
受注生産なので、数週間後自宅に届けていただきました。段ボールを開けると・・・中にはヒノキの緩衝材が!細かいけどこんな演出にもキュン✨ お風呂に入れるとヒノキ風呂の香りが楽しめるそうなのですが、もったいなくてまだ玄関に置いてます。笑

f:id:torochankun:20241208000841j:image

↑暗い所で撮ったから暗い。笑 緩衝材は左端にギュッと入っていました。開けた瞬間から良い香り(癒)

また娘も箱から出した瞬間から自分のものと分かったのか、すぐ座ってくれました!こちら廊下にて。↓パジャマ姿です😂

f:id:torochankun:20241208000852j:image

また、今も毎日椅子として使っておりますが、机としても大活躍しています。やっぱり台に乗せると目線も合うし、姿勢も少し楽になるのか集中して遊んでくれる時間が長くなったような?なってないような?

f:id:torochankun:20241208000900j:imagef:id:torochankun:20241208000912j:image

f:id:torochankun:20241208000920j:image

↑最近アンパンマン号とか押し車的なオモチャにもハマっているのか、何でも押したがりなのですが、娘チャン椅子を押し車にしてテーブルの周りをグルグル回っていました。笑 方向転換も持ち上げて、ひょいっとなとしていて、これまた新たな使い道が😂

***
こんな感じの、"大満足したお買い物だから、声高に満足じゃーを言いたくて勢いで書いた記事"でした。しかし撮ってる写真の娘ちゃんの服の色合わせが今思うとなかなか微妙な組み合わせになってますね。笑 何してもかわいいからOK!OK!ってことで(^^;)

では~!

ワーママは大変だ・・・ ライブのチケットリセール/育休復職後のボーナス事情など

こんにちは!
タイトルはごっちゃごちゃしてますね。前回「私たちはまだ地獄を・・・」と日常を綴りましたが、正直今週も引き続き結構大変でした。もうダメだ、誰か聞いて!って気持ちでこれを書いているので、今回もまた誰かの益になるようなネタはなく、公使共に色々大変な時期もあるよねって話です。

近況:
先週木曜日から娘ちゃんが嘔吐とたまの下痢でダウンしておりましたが、なんと1週間続いて、保育園も1週間(金曜から木曜)お休みしておりました。。治ったかな?と思ったら朝吐いてしまう状態が続いて、今日もダメか・・・今日もまた・・・orzでした。保育園では嘔吐した場合、嘔吐が止まって通常の食事ができてから24時間後に登園可能なルールなので、今回は元気そうではあるもののお休みが長引きました。

吐いちゃうからお薬も出ちゃうしね。本人が一番可哀想ではあるものの、親も辛い。夫は在宅に切り替えて、毎日日中義母にも来ていただいて、私は欠勤することなく乗り越えました。欠勤しないにしても罪悪感半端ないし、家帰ったら体調不良で不機嫌な娘ちゃんのケアもあるしで削られましたよ、心。幸い木曜日からは回復し、金曜日には久しぶりの登園でした。先生からの報告や写真を見て、楽しそうに過ごせたようで良かった。

今週の心の削り①:ライブのチケットリセール
まぁ行けるわけないよなと思っていたのですが、12/7バンプオブチキンの東京ドームのチケットを取れていたのですが、木曜日にリセールで手放しました。他のアーティストなら仕方ないのですが、バンプに関しては熱狂的激重ファンだと自負していて、06年のツアーから物理的に行けなかった時以外は皆勤なぐらい推していて、『バンプにまた会うために生きている』と一時本気で思っていたほど崇拝している存在なんです。。
それでも水曜の夜に夫に「こんな時に行かないでほしい」と言われてしまい、娘もいつ元気になるか分からないし、こんな気持ちで行っても楽しめないと、リセールに出しました。(速攻売れた)

f:id:torochankun:20241207151124j:image
正しい選択だったと思うけど、悲しくて悲しくて、リセール成立の通知が昼に来た時は会社で涙が出た。笑 きっと私の代わりに楽しんでくれる人がいる・・・と思うけど、『青の朔日』生で聴きたかったなぁ。今年前期の『ホームシック衛星』ツアーでは大阪行けてるし、23年のツアーは地方公演3か所行ったし、うん、大丈夫!
けど未練たらたらなので、チャマ(ベース)のインスタはフォロー外しました。悲しい気持ちになるから、当分バンプの話題は目に入らないようにします。

今週の心の削り②:育休復職後のボーナス
12月、ボーナスの時期ですね。部署内でも「ボーナスもうすぐだね!唯一の楽しみだよね!」みたいな会話が飛び交っていて、私はもらえないんだけどなぁ・・・と思ってこれまた心削られてました。私生活でトゲトゲしてたのもあって、その会話の中で「私もらえないんですよ」って大人げなく言っちゃった(T_T)
ボーナスは前年の評価で算定されるから、まぁ一年休んでたら無いよね。しょうがない!しかし会社からはそこらへんの説明も無いし、復帰してから未だに一度も上司との面談も無くて、今期の私って一体何で評価されるんだろう。まさか来年もない/もしくは最低評価で終わるのか?とか色々もやっております。育休明けってこんな感じなのかな?周りに同じような境遇の方が居なさすぎて、これまた孤独です。
(※・・・って思っていたけど、先ほど通帳見たらほんっとうに気持ち程度の振込がありました。これは何のアレなんだろう。一応算定期間に1か月ちょい働いたからかな?全くもらえないって一部の会社の人に言ったの訂正しなきゃ。)

今週の心の削り③:プロジェクトが一件終了
これワーママ全く関係ないけど、1件長く見ていたプロジェクトの途中解約の話が出ましてね、それが終わってしまうのが寂しくて今週は仕事面でも気持ちがダウンしておりました。部署で共有しても表面的に残念だね~って感じで、『あぁ、この切なさ誰とも共有できない(´;ω;`)』ってなった。唯一分かってくれそうな方は他部署に行ったし、何だか働いていても孤独だなぁと。
育休中は手を離れていたけど、復帰してまた担当させてもらえて、自分の手でクロージングまで担当できるのは救いだって思うようにしました。あぁ、また現職の数少ない思い入れ事項が減っちゃった。

***
こんな感じかな~。転職活動記事も一回書いたけど、下書きにしている間に追加で1社落ちたり色々で一旦ひっこめてしまった。haha
そんな感じです!幸い娘ちゃんは本当に元気になって良かった。けど今は夫が風邪ひいて寝込んでおりまわ。色々大変っ😂もうちょっと何か誰かのお役に立てそうな記事書きたいけど、大変や~ばっかりな日記ですみません。

次回こそは最近買った椅子の話とか書きたい!
では~


私たちはまだ地獄を知らなかった・・・とある週末の娘/母/父の記録

こんばんは。
うっきうきで有給使って3連休じゃーい!から一転、木曜夜の娘の体調不良から始まり、金曜日の予定全部キャンセル・・・風邪の診断だし、お薬もらったし、娘ちゃん見た目は元気だしすぐ治るでしょ!と楽観的な考えを持っていた私たち。
「私たちはまだ地獄を知らなかった・・・」
まさにこの言葉どおり、過去一(って言ってもまだ親歴1年ちょい)やばかったのでその記録です。ただの日記なので何かのヒントになる訳でもなく、子育てって色々あるねと思って生暖かく読んでいただければと。。

娘の地獄
一番何より娘が可哀想な週末でした。現時点でも食べては吐いてしまっています。なので、ゼリーやキウイなどサッパリした物とか、ちょっと食べれそうならお芋とかバナナとか少しお腹に溜まるものをあげているのですが、毎回吐いています。ただ食欲はあるようで、お腹空いたのか泣いてしまっていることが間々あります。。
脱水症状ならないように水分はあげているけど、半分以上は吐いてしまうから、とにかくこまめに少しずつ。元気なんだけど、やっぱり食べれないのは辛いよなぁと思って見守っています。。

母(私)の地獄
娘が毎回吐いてしまうので、今週末はその対応が主だった。吐いた後のシャワーとか、落ち着かせるためのギューとか担当。その他セカンドオピニオンでミテネコールドクターを使ってもう一度受診(やっぱり風邪の症状)したり、出来る限りのことを夫としました。
そんな中で、土曜日の夜は私も猛烈な頭痛と吐き気(むしろ3回吐いた。やばかった)に襲われ戦線離脱。。そして日曜日は体力回復したものの、今週末やらないといけないSPIを行う。が、非言語が記述式で本気で詰みました。もうダメかも。決まってる面接も、SPIの非言語0点疑惑のミドサーが行ったら気まずいだろうよと思って辞退したいぐらい辛い。その他作り置き作ったりしたり、色々色々・・・ははは

夫の地獄
母の自己中ここに極まりだけど、私が吐しゃ物触るのが嫌だという理由で(!!)、夫が汚れた床とかお洋服を洗う係なので、娘が吐く度に消毒と洗濯とその他もろもろの片付けを担当。手がかっさかさになっていた。車で移動中にも吐いてしまい、チャイルドシートと後部座席に吐しゃ物が掛かってしまい、チャイルドシートを解体して掃除。ファブリッククリーナーを急いで買いに行って、後部座席の掃除もしてくれておりました。
また、土曜日の夜は私が戦力外となってしまい、食器洗いをしていた際に、立ったまま嘔吐する娘の対応をし(食器洗いの手は止めて)、その後おうんちさんの処理もし、泣き止まない娘をあやすまでをワンオペでしていたもよう。(私その間寝てました・・・本当にすみません。寝かしつけだけは途中で起きて私がやったよ。)
土曜の一件でこれはもう無理だということで、翌日は義母を呼んで、私がSPI受けている間は2人で娘をみてくれました。色々ありがとう!!!TT

こんな感じでした。文字お越しすると一番可愛そうなのは間違いなく娘だけど、夫もなんだか申し訳ない。いや、私も頑張ってる。たぶん。
こんな感じだから、明日は娘ちゃん保育園たぶん無理だなぁ。夫在宅、義母も手伝うって言ってくれてるけど、私・・・・・・・せめて残業せずに帰るよう頑張りたい。明日はたしか打ち合わせないし定時で帰らせてほしいなぁ。

そんな日常です。娘が元気なのがまだ本当に救い。だけど早く元気いっぱい、お腹いっぱいに食べる娘の姿が見たいです。

また一週間がんばりましょう。では。


初めての保育園参観日!給食のお試しも✨・・・のはずだった。

こんにちは。
今日は待ちに待った初めての保育園参観日でした!8月に希望日時を複数提出して、9月末頃に日にち確定、同月中には会社に有給申請して、準備を整えてきたこのハレの日。普段の園での娘の姿が見れる!ついでに追加料金200円で子どもと同じ給食も食べられるので、もうこの日のために今月頑張ったようなもの。
園見学は昼で終わるので、午後は子どもが生まれてから中々できてなかった夫婦でひっさびさのおデート(笑)として有楽町のプラネタリウムに行って、ケーキを食べて帰るスペシャルな日・・・の予定でした。暗雲立ち込める始まり方でしょ?ええ。そんなに人生上手くいきませんよ。人間万事塞翁が馬(?)とある一日半の話です。

0歳児枠の保育園参観日とは
園によって異なるかと思いますが、娘が通っている園では年に2回、普段の子供たちの様子を見れる参観日があります。(私たちは途中入園なので今年のチャンスは1度だけ)
参観は1日1家族だけ。しかも"普段の様子"を見るために、親は教室の中には入らず、お部屋のドアの穴の開いたところから眺める感じ(らしい)。自分の親が来ていると興奮したり、逆に他の子が泣いちゃったりするのでこの様な形式となるそうです。納得!
またお外に散歩に行く場合は、遠くからそっと眺める感じで、とにかく見つからないように様子を見守ります。加えて、給食を食べている姿を見たり、もし午後一緒に帰る場合は子どもと一緒に別教室で給食を食べたりできます。私たちは娘が園でどの様に食べているか気になったので、一緒に給食は希望せず、親の給食は別室で夫と2人でいただく予定でした。
***

「でした」「でした」言ってるのは、ええ・・・・行けなかった!!!😂
娘は見た目元気なのですが、昨夜から急に下痢と嘔吐が始まり、今朝も朝食直後に食べた物を全部吐いてしまい、これはダメだ・・・・と登園と園見学は断念しました。

ちょっとね、昨日会社で本当にまた心削られることがありましたのです。2ヵ月前から言ってる有給なのに、無意味すぎる嫌がらせを上司から受けてすっごく気が滅入っていて。だけど翌日はずーーーっと楽しみにしていた園見学がある!ついでに役所に行って還付金請求もしたい!友人から貰ってた11月末で失効のプラネタリウムチケットやっっと使える!!だから何言われても私は無敵!と思ってたのに・・・・・orz
娘の体調が一番、It's a part of life. 、人間万事塞翁が馬(今回2回目)と思っても、色々上手くいかなくて朝自室で普通にぼろぼろ泣いた(*^*。)

***
その後園にお休みの連絡を入れ、朝一番に小児科に連れていって、恐らく喉の炎症とのことでお薬貰って帰宅です。(今むっちゃ色々流行っているけど、とりあえずウイルス系ではなさそうで良かった。)
あまりにも私のテンションが低すぎるので、家の近くのお肉屋さんで揚げたてコロッケとメンチカツを買ってもらいお昼は手抜きで。料理する気力無し。

そうこうしてお昼を食べていて、3人でもう昼寝でもするか~とゴロゴロしていたら、
ぎにゃ~~~~~~!!!!!また直立不動で全部お布団の上に吐いちゃった💦💦💦
吐しゃ物を顔に塗りたくろうとする娘を抱えて一緒にシャワーを浴びて、その間お布団カバー/掛け布団カバー/毛布を予洗いして、夫は大物洗濯たちを持ってコインランドリーで乾燥掛けに行っています。(今) 私は娘をあやしつつ、疲れたのか娘が寝たので、追加の洗濯の完了を待ちつつブログ書いてます。(今)

いや~~色々思い通りにはいかないね。
自分勝手ながら今日の予定が全て白紙になったのが結構悲しくてズーーンやったけど、娘が一応元気なのが何よりの救い。今日もむっちゃかわいい。体調が悪い分、有給取っていて一日一緒にいれるから良かった。
けどこれで今3食分食べては吐いてるから、大丈夫かな。。お熱もなく、下痢症状もなくなったけど、ただただ吐いてる感じなので少し心配です。

結局何の記事やっけ?ってことだけど、つまり育児って色々あるし、仕事もなんかよく分からんけど、人間万事塞翁が馬と唱えて乗り切っていこって記事でした!(?)
けどやっぱり・・・園見学行きたかったよおお(((T=T。)))

では~orz



【1歳育児記録】無料で色々遊んだとある週末 -消防団イベントとあそびにっくパーク@ソコラ南行徳

こんばんは!
最近ブログの頻度多いやん?と自分でも思っていますが、理由は一つ・・・やらなきゃいけないはずの【SPIの勉強】から逃げております\(^O^)/遂に1企業様からメールで試験届いたよ。60分掛かるって書いてたから、週末どこかでやらなきゃ・・・
だからこそ、今試験勉強しなあかんのに掃除はじめちゃうアレです。あんなん10代20代前半で終わることだと思っていたのに、30半ばにして同じようなことしてるがな。もうこれは多分永遠に治らない習性だなって思いました・・いや明日から本気出す!たぶん。ブログ書くのが一種の逃避で癒しになっているのでご容赦ください。(?)

***
謎の独り言が入りましたが、今回は娘との週末の出来事で【無料だけどかなり充実感を得られた】過ごし方ができたので、その記録となります。
先にネタバレすると、消防団のイベントと無料の遊び場に行きました!消防団イベントがむっちゃ良かったよ~って話がメインです。

消防団のイベントに遭遇
三輪車で公園に行くと、その日は何やら大きな音がしていました。街宣車がこんなところにも?と恐る恐る行ったら、消防団イベントで地域の方々が綱引き大会を行っておりました😂平和~!
綱引き大会の反対側では、消防車に乗れる体験と、消防団のお洋服を着れる体験が!始めは少し遠慮がちに近づいたのですが、隊員の方々が優しくてバッチリどっちも体験させていただきました。

f:id:torochankun:20241127232853j:imagef:id:torochankun:20241127232903j:image
はわ~~~~くぁわいいい~~~~!!1歳の娘、消防隊の上着が大きすぎてドレスになってる笑 ヘルメットも被らせようとしたものの、重くてこれは首折れると思って断念😂だけどとにかく本当にいい思い出になりました。
消防団とか消防署のイベントって、調べたら結構色んな所でやってるのですね。これまで盲点だったけど、調べて行ってみるのも良いなぁと思いました。何となく狙い目はローカルでのイベントかなと!人がまだ少ないから、焦らず沢山写真が取れました!

・あそびにっくパーク@ソコラ南行
翌日行ったのはソコラ南行徳。以前0歳児の時も何回か行ってたけど、1歳になってから行ってみると、出来ることが増えた分遊びの幅も広がって大大満足でした。

minami-gyotoku.socola-sc.jp


以前も書いたけどここが凄いのは、
1)無料で0歳から3歳まで遊べる
2)キドキドにも売ってそうな知育/木育的なおもちゃを自由に使える
3)手洗い場と離乳食スペースが隣接されていて子連れフレンドリーの極み・・・な点です。
難点としては結構大きめな商業施設でもあるから、そこそこ遊んでいる子どもさんも多く、タイミングによってはガヤガヤ混雑しやすいところ。しかし無料スペースなのにこの充実はとにかく凄い。
f:id:torochankun:20241127232925j:imagef:id:torochankun:20241127232933j:imagef:id:torochankun:20241127233027j:image
ちょっとした仕切りのスペースでパズル。まだパズルとしては遊べないけど、何だろうとニギニギしていました。仕切りスペースを潜る姿も愛おしい。

f:id:torochankun:20241127232943j:imagef:id:torochankun:20241127232949j:image
大好きボールプールは大盛況だったのでちょっとの時間だけ。けど相変わらずキャッキャ喜んでいました。また、娘の直近のブームが椅子に座ること。この赤いお椅子にも何回も座りに行っていました。

f:id:torochankun:20241127233045j:imagef:id:torochankun:20241127233109j:image上の方にはまだ届かないけど、壁に付けるマグネットでも一生懸命付けては剥がそうとしたり。この仕組みが分からないけど、色が変わって絵が描けるおもちゃはとっても素敵だった。手も汚れないしかわいいし、娘も最近描くことにハマっているから欲しい・・・と思ったけど、我が家にはもう2種類ぐらい描く系おもちゃがあるから購入は見送りで。しかしこのオモチャもいいなぁ。

そんな感じのいつぞやの週末でした。0歳児育休の際に、結構近隣の無料/有料の遊び場開拓したから、またもう一度巡りたいなぁ。幕張のしまぐるランドは、大きなボールプールと滑り台があるから、今ぐらいで行ったらさぞ楽しいと思う。そんな妄想は尽きません!今日は育児に全振りした日記となりました。

まだ週半ばで大変ですが、明日からもぼちぼちいきましょう。
では!

娘のつかみ食べ奮闘記 ~きゅうりスティックをポリポリするまで~

こんばんは!
先週、ふいに・・・本当にふとキュウリスティックを娘にあげてみたところ、パクッポリポリポリと食べてくれました。半分の長さで1/8の細さのスティックを一気に3本完食!!
1歳超えてから急激な成長を感じていましたが、キュウリ=野菜スティックの固さを食べれるようになるなんて。しかも自分で食べれるようになるなんて!!結果的に「気付いたらできるようになった」って感じなので、”奮闘記"だなんて仰々しいタイトルですが、実際は恐らく何の参考になもならないと思いますが(💦)、我が家の掴み食べのチャレンジはこんな感じでしたの記録となります。

・6ヵ月検診での指導がきっかけ
世の中に様々な育児アドバイスがあり、何をどう信じたら…と初めての育児なので常に思っていたのですが、何となく絶対的に信じていたのが小児科の先生のアドバイス娘が通っている小児科は、『時間大丈夫ですか??』ってぐらい検診が手厚くて、毎回トータル1時間ぐらい*1は掛けてくれています。

この中で、離乳食のやり方等の指導を熱くしてくれていたので、コップ飲み然り、院の指針に従って行っておりました。

f:id:torochankun:20241125232514j:image
(小児科でいただいた資料の一部。進め方など大変参考になりました。)

そして、6ヵ月過ぎた辺りから、いざ手づかみ食べチャレンジを始めました。
・・・しかし、まーーーったく興味を持たなかった娘。
まず掴まない。握ったところでモノを落とす?投げる?のがブームなので、ぽいぽいぽーーいで、椅子や周りが汚れる。やり続けたら良いのかもと思い、あまり汚れない少し煮た大根のスティックとか、簡単に準備できる食パンスティックとかを渡していましたが、ぜんっぜんダメでした。

・1歳過ぎたあたり:スプーンに興味有り、しかし掴み食べは親がやらせなかった期
もう周辺にぽいぽいされるのが嫌で、娘の好奇心を抑えさせてるのでは?と思いつつも、親の都合でずっとスプーンで食べさせていました。そんな中でも、ご飯拒否が続いた際に、いつぞや書いたのですがオニギリにしたら自分で掴んで食べるように。

f:id:torochankun:20241125232040j:image

(↑とはいえこの惨状ですよ。あぁ、もう食べてくれたら何でもいい!と思って渡していたけど、「固いのはまだ無理だ」の固定概念で野菜スティック系を試す選択肢さえ忘れてた。)

その後、実家に帰ったタイミングで、母親がアンパンマンのスティックパンを渡したところ、ひょい、もぐもぐぱくぱく!!うそーん、自分から進んで食べてますがな!!!!これがオニギリ以外も掴み食べいけるかも!?となったきっかけでした。
f:id:torochankun:20241125232114j:image(色々試したけど、スティックパンならこの野菜のパンが今も大のお気に入りです。)

・1歳3か月頃:いける?キュウリいっちゃう?

そんな流れがあり、数か月ぶりに先日皮付きのキュウリを与えてみたらパクパクポリポリと食べて始めたのです。・・・結果、親としては何もしてない😂気付いたら成長していた😂😂 

f:id:torochankun:20241125232133j:image
キュウリスティック(=固いもの)のタイミングとしては
・モノを掴んだり摘まんだりできるようになった
・歯が上下ほとんど生えてきているので固いものでも噛めるようになった
のが、娘の場合の掴み食べができるようになった背景でもあるのかなと思いました。

結果的に・・・
①適齢期に始めたけど家が汚れるの嫌で掴み食べチャレンジ早々に中断した。
②何となく思い出したタイミングでやってみたら、出来た。
こんなゆる~~~~~~い感じでつかみ食べマスターになりました。

つかみ食べ始めた時は結構私も色々調べて、それこそつかみ食べ離乳食のBLW(Baby Led weaning)なるものを知ったりとかしたけど、結局子どもは勝手に育つから、親もそんな頑張りすぎなくても良いのかなと結果論だけど思いました。

ちなみにBLWにご興味あるかたはこちらとか参考にどうぞ!↓
私はインスタの動画を観ただけで、胆力のない私には無理やと思って真似は出来なかったです。。が、今となっては、離乳食始まった頃でしか見れない光景があったかもと思い、数回だけでもチャレンジすれば良かったーーTTと少しだけ後悔です。

babyledweaning.or.jp


こんな感じで、今回は我が家の掴み食べ事情に関してでした。
周りに付くの嫌~とか親の傲慢やんなと思いつつ、よく分からないところから既にカピカピのお米とか出てくる。しょうがない!それも楽しいし愛おしいな~って思う、心の余裕を持ち続けたいですねん(^^;)

今回もまとまりがあるようで全くない内容でしたが、今日はこの辺で。
では!

*1:本題からズレるので注釈にすると、身長体重諸々測定→看護師さんとの面談兼不安点のヒアリング→先生の診察の後、子供を預かってくれて20分ぐらい先生とのお話→看護師さんとの今日のフィードバックって感じです。他の院は経験していないから比較のしようが無いけど、全幅の信頼を置いています。

【ロイヤルホスト②】一歳児とファミレス (食べられる物が増えたよ!)

こんばんは!
公園にお散歩行った帰り道、義母からの「ちょっとお茶でもどうですか?」の一言で、以前8月に行った依頼のロイヤルホストにまたお邪魔してきました!
前回訪れた時娘は0歳(11ヵ月ぐらいだったかな?)、今回は1歳3か月…といっても約4ヵ月ぐらいしか経っていないけど、さぁ一歳児は楽しめるのか!?の記録です。

三輪車の置き場
小タイトルが謎ですみません。今回娘を3輪車に乗せて行ったのですが、入口付近で預かっていただけました。全店舗同じかは分からないけど、自転車なら駐輪場だけど、三輪車は少し置き場に困ったから、お店から打診してくれて有難かったです。

椅子
机にガッチャンとするやつか、ベビー椅子かを選べるようで(前回ももしかして選べたのかな?)今回はベビー椅子に!木の良くあるタイプで、安全ベルトもあって安心です。
f:id:torochankun:20241124000244j:image(※もちろんお靴は脱いでいます。この写真は安全ベルト付ける前だから、むっちゃ後ろにひっくり返ってますね。着席のダメな例の写真ですね。汗)

カラトリーやスタイ
後述しますが、今回娘はパンしか食べていないので、カラトリーは使用しておらず、スタイもお願いしていないので今回使用は無しでした。ですが、周りでお食事をしていた小さいお子さんはロイヤルホストの蜂さんスタイ(かわいい)を付けていたので、引き続きスタイの提供もされていると確認しました。子供用のカラトリーも引き続きあると思います。

メニュー
今回はお昼ご飯は家で食べてきて大人はカフェ利用・・・勿論娘もお腹いっぱいだと思うので、離乳食メニューではなく、米粉のパンを今回選びました。公式より、こどもメニューは↓こちら。

ロイヤルホストのキッズメニュー1

ロイヤルホストのキッズメニュー2

参照:https://www.royalhost.jp/menu/images/240919_Kidsmenu.pdf

f:id:torochankun:20241124000747j:image(↑おっと、君にはまだグランドメニューは早いぞ!?)

0歳の離乳食で段階踏んで固形物に移行していた時は選べないメニューが殆どだったけど、今は味付け薄めで大体大人と同じような固さを食べれるから、パンも余裕です!

f:id:torochankun:20241124000330j:image
到着して袋から出すやいなや、速攻で掴みにかかる娘ちゃん。ほっかほか(むしろ熱いぐらい笑)だったので、この後光の速さで手を引っ込めていました。あちちやったねぇ。

f:id:torochankun:20241124000630j:imagef:id:torochankun:20241124000638j:image
食べやすい大きさにちぎってあげると、最近は自分で手を伸ばして食べてくれます。数か月前はスプーンで一口ずつあげるのがマストだったのに、成長したなぁ。ちなみに、パンは米粉パンってこともあって、結構しっかりもっちりとしているようでした。娘は米粉パンは初めてでしたが、お気に召したようでノンストップで完食!

f:id:torochankun:20241124000714j:imagef:id:torochankun:20241124000721j:image
大人たちのパフェが来る前に食べ終わって手持無沙汰になっていたので、夫のパフェからバナナを献上しました。(ちょっとだけ生クリーム!今日は生クリームデビュー日でもあるね♪)
こんな感じで、もぐもぐ、見慣れない環境にキョロキョロしつつ、幸いあまり場所見知りしないのか泣きもせず機嫌よく過ごしてくれました。

***
は~~楽しかった!頻繁には行けないけど、今回も楽しい時間を過ごせました。
離乳食期から子どもメニューがロイヤルホストさん、子連れで行っても本当に安心感が違います。お子様セットとかのキッズメニューだとまだジャンプアップ感があるけど、まだまだ1歳の子が食べれる物も提供してくれているから、また折を見て食べに行きたいなと思いました♪(^^)

0歳児でロイホデビューした時の記事はこちらなので良かったら参考までに。離乳食期真っ盛りな頃の娘とランチした時のレポとなります。

torochandiary.net
では!




【ワーママ転職③】遂に1社面接決定!想像以上に書類審査が通らない状況ですよ

こんばんは!
転職活動開始を宣言して早くも約1か月。掲題のとおり、よ~~~うやく1社面接が決まりました!パチパチパチ
あまりに進捗が遅い&しょっぱい状況やから、もう一生転職ブログは書けないかと思った。笑 今回はそんな私の1)転職活動の近況、2)面接調整の新たな悩み、3)心境のちょっとした変化について。文字ばっかりでたぶん面白くはないです。ごめんなさい。

フレッシュな気持ちが既に眩しい、始めた頃の決意表明的なブログはこちら↓です。

torochandiary.net


1. 1ヵ月経過した近況
まず…もう恥を忍んで言うと、自分が想定していた以上に書類が通らなくて普通にショックを受けていました。実数で言うと、8社応募して現状1社だけ書類通過。こんなにお祈りされるの新卒時の就活以来で、20代で2回転職活動した時は書類選考では落ちなかったし、(厳選して応募したのもあるけど)全て内定貰ってたぐらいだから、現実を感じたね。

20代の時よりも職務経験や実績も(多少は)豊富になっているはずだし、汎用性のある資格も幾つか(?)持ってるはずのに何故じゃ・・・と思ったけど、30代半ばの女性ってところで使いにくさの判断が大きくあるんだろうなぁと実感中です。
別に高望みした求人に出しているでもなく、年収も大体は下がる内容なんだけどね。いや、分かる。私も中途での新入社員が自分の年齢とか小さい子どもがいる女性ってスペックだったら、大丈夫かな?って少しなるもん。
まぁでも、それでもご縁がある会社があるかもしれない、今より良い環境があるかもしれないと思って、腐らずにぼちぼち続けていきたいと思います。今回機会をいただいた企業様の面接も準備しつつ、ご縁のある会社に出会えるまでまだまだ応募も続けるよ!

2. 面接調整について
これはワーママだから大変というより、普通にフルタイムで働きながらの面接の日程調整って大変だなぁと実感中。
今回先方より事前に2日程の提案があったけど、平日の15時からで、いや厳しいーーー😂ちょうどその時間に現職の打ち合わせも入っていて休めなさそうだから、『この日の午後なら午後休取れるかも』な別日で候補を3つ出しました。
また、現職は有給がほんっとうに取りにくくて、1週間前申請必須・他の人が既に申請していたら基本被りはNG。12月とかもう月金は他の方に取られているから休めない…
なので今日お昼休みの時間に会社の予定表を見て、唸りながら候補日選定してエージェントに送りました。

夜18時からOKなら都内なら定時ダッシュで大体は行ける(はずだ)けど、今回は遅い時間はNGそうだったので日中になりました。
今後他の企業で面接が入ったら、
・希望は平日の夜18時以降対面
・18時からでオフィス行けない距離ならオンラインで(駅とかの個室のワーキングスペース利用)
・夜遅いのがダメなら、一週間以上先の予定で午後(午後休必須)
で調整しなきゃなと思います。
・・・・ねえ、これ育児しながら大変すぎるでしょ😂😂

とりあえず面接の時間によっては、夫にお迎え→できるところまでワンオペで回してもらわないといけないので、家族のサポートも必須です。orz とにかく走りながら考えよう!(最近こればっかり言ってる。) そしてこの後はSPIもあるだと・・・・・!?もう無理。変な計算とか今更無理/(^q^)\って感じです。

3. 心境の変化
一番の変化は、『本当に転職したいのかな・すべきなのかな』という葛藤が強くなりました。始めた時は、現職への怒りで絶対辞めてやる!!と思ってたけど、いざやってみると『現職はむっちゃ心情的にはしんどいけど、条件的には悪くない会社なのでは』と思ったり、年収下げて、毎日育児も激動の中で環境変えて、さてその後どうなるよって不安も。現職の仕事も、(社内環境は置いておいて)社外の方とはやっぱり楽しく仕事ができてるから、この関係がなくなるのも寂しい。

また、活動を始めた頃は半年から一年かけてのんびり探すと思ってたけど、いざ始まるとバンバン落ちる度に落ち込むし、この感情ジェットコースターを半年も続けるの正気か!?と思っている自分もいます。のんびりより短期決戦がベターなのかな。はてさて😞
「会社辞めるのも勇気、転職活動を止めて残るのも勇気」と夫が言っていたので、どちらを取るかもまた悩みながら考え続けたいと思います。HxHのメルエム様も「幾多の敗北を覚悟しておけ」って言ってたし。(たぶん違う)

****
そんな感じの活動1か月目の状況と心境でした。
いや~なんかもうありのまま言うと、めんどくさくなってきた。けどね、嫌や嫌や言うても自分が動かんと状況変わらんしぼちぼちで。求人もエージェント経由もやけど、せっかくの機会だから広く色々見つつ、"娘が小学生になる頃にどうなっていたいのか"を意識して進めていきたいと思います。
約5年以上ぶりの面接は、来月半ば(ちょっと日にち開きました)になったけど、まずはせっかく頂いた機会を頑張りたいと思います。

今回はこのへんで。では!

何も無いようで色々あった11月3週目 ー仕事・子育て・お買い物(ファミリーセール)

こんにちは!
今週も一週間お疲れ様でした。って言っても特別なことは無かったけど、なんか色々忙しくてバーッと終わったなぁ。特に全世界に公開することでもないんだけど、何も無いようで色々あったから書いて昇華させておくんなましな今回のブログです。

・仕事
今週もフルタイムフル出社、そして勿論(?)皆勤です!週5勤務ってしんどいね。そして短い時間だけど一応引き続き毎日残業もしています。
あまり残れないの申し訳ないなぁと思いつつ、残業せず早く帰る時がある方もいるし、そんな中で毎日決まった時間残業してる自分偉くない!?と若干今週は思いました。
平日の夜に遊びの予定・・・まだ当分は入れれないなぁ。orz
また、今週は社外の方と会う機会が間々あって、週2でジャケット着てました。もう毎日出社して働いてるだけでエライ!育休取ったし子育て中ってことで評価が最底辺であっても、エライ!偉いぞ自分!と言い聞かせています。笑

・子育て
平日娘は元気元気元気の介でしたが、夜泣きが復活しました。朝4時とか5時に、ふいに起きてワーーっとなっちゃうやつ。育児書曰く、「日中の疲れや興奮が寝ている時にでる症状で3-4歳まで続く」とあったので、特に心配はしていないけど、結構これが私も起きちゃって、日中の仕事が少ししんどかったなぁ。
また、晩ご飯時に連続で突然ご機嫌斜めになっちゃって、木曜日の夜に久々に吐いてしまった。パジャマとお布団全部洗濯、凄く泣いているから可哀想で親も泣いちゃう、なだめてなだめて落ち着かせて・・・としていてなかなかカオスな夜でした。
翌朝ケロッとしていたので、食べさせ過ぎちゃったのかなと反省です。大事に至らなくてよかった。
f:id:torochankun:20241117172308j:image
↑こちらは週末お散歩の様子。鳩ポッポに興味深々で、追いかけるようになりました。お出かけ時の帽子と上着は大体いつも同じだから、毎回似たような服装なのはご愛敬で。

・私生活

大事なモレスキンが無い無いと騒いでおりましたが、ストーブの裏に落ちておりました。どうやら娘が机の上に手を伸ばして取る→ストーブの後ろに落として行くのがブームで、手帳自体黒いから角度的にも見落としていました。。とにかく見つかって良かった!

また、土曜日には娘を夫と義理両親に預けて、友人と某企業のファミリーセールに参戦しました。

f:id:torochankun:20241117172558j:image

↑行ったのは下のセールだったけど、4階でやってたセールも気になった。飛び込みは恐らく無理と思って突撃しなかったけど気になりますね。( ̄U ̄;)
ファミリーセール行くと「なんか買わなきゃ損」「上代これでこの価格なら安くない!?」と変な魔法に掛かるけど、もう何回もそれでやらかしているので、今回は自制して上代14,000円のレインブーツを5,000円で購入するに留めた!😂エライ!
素敵なウールコートがあって、セール価格を見たら9万円越えだったけど、上代19万なら安い!?とか一瞬揺らぎましたが、買わなくて良かった~。普通に考えて9万は高いよね。そんな不思議な空間でパヤパヤしてました。その他では定期のまつげパーマ行ったり、来週のご飯ストック作り倒した週末でした。

・転職活動
書類全部落ちて一瞬落ち込んだけど、『ご縁が無かった!むしろ私を選ばない会社なんてお断り!』と気持ち新たに、週末に3社新たに応募しました。(2社はエージェント経由、1社は自分で直接応募)
なんか就職活動している自分に酔ってるだけで、実際は今こんなに仕事と育児綱渡りなのに、更に仕事を変えるってできるのかな?と自問自答も続いています。いやほんと、結構今の状況で平日ギリギリを生きてる感じするもん・・・
落ちたら落ち込むけど、『環境変えるストレスを回避した』とどこか安堵してる自分もいます。が、成るようになる!とにかく動きながら考えます。ヒンリギとノブナガだって"動"やったし。(?)

****
そんな感じの1週間でした。
趣味の英会話は、今週は週3。気心知れた先生と話すだけの緩い内容になってるけど、使ってないといざって時に言葉が出てこないから、やっぱり毎日続けたいけど週3~4が結構現実的。TT こちらもぼちぼちで頑張ります。

来週もまた始まりますなぁ。ぼちぼち頑張りましょう!(2回目)
就活纏め記事③は、面接が入ったら書こうと思うので、一生書かないかもしれないなと若干不安になってますが・・・。笑

では!

【1歳育児記録】三輪車始めました!

こんばんは!
(本ブログはアフィリエイト広告を含みます。・・・下方のリンクがそれだから、一応書いといた方が良いのかな?弱小ブログなのに何を大げさなだったらすみません。まだまだ勉強途中ですのでご了承をm(_ _)m)

急に寒くなりましたね。数週間前まで風邪かな!?何とか病かな?とエンドレス体調不良だった我が家ですが、最近は世のインフルエンザ流行も何のその、家族全員今週は元気に過ごしています。

私の転職活動は、思いの他進まない!😂職務経歴書を一応先週整え終えたのですが、今のところ書類で4社落ちてる!orz そう簡単にはいかないと思ってたけど、やはり手ごわいな~。まぁぼちぼち打っていこう。(^-^;)
そして、最近ブログの頻度が上がった理由が・・・我が最愛のモレスキンが行方不明だからです。私は頭の中でグルグルと自分のしたことや言ったこと等が残ってしまうので、出来れば毎日紙に書いて、考えや行いを手放さないと永遠と脳内に溜まっていく性分です。だからこそ、毎日書かないと"気持ち悪い"感じになるのですが、その媒体ががどっか行った!困る!!!けど探しても無い!!!!TT💦
自分振り返り時間が無くなった分、何かしなきゃとブログに逃げてきています。(転職活動せいよ⚡)
・・・頭の中でグルグルするのってHSP(Highly Sensitive Person)の特徴らしいので、この性質の自覚がある場合、思考を紙に書くってのは一つの良い策だって何かの本で読んだようなないような。色々考えて頭パニックになりやすい方は、日記の習慣おススメです。(誰!)

****
そんな前置き(?)と余談が長くなりましたが、今回は娘の三輪車デビューについて。
先日、妹より三輪車を譲り受けたのですが、『まだ娘ちゃん1歳3か月やし、三輪車なんて早いやろ~』と思っていました。
が!侮るなかれ。安全バー付きで、乗せてみたら目を輝かせて楽しんでるじゃありませんか!!!しかも体幹も知らず知らずの内に鍛えられていたのか、全然ふらふらせずしっかり乗っていて、これまた新たな娘の成長が見られました。
f:id:torochankun:20241112235553j:image f:id:torochankun:20241112234258j:image 

(↑足はペダルに乗るようにした方が良かったかも!?とにかくこれはデビュー戦の写真です。)

しかし、、もう何より乗ってるフォルムがかわいい。可愛いしか言えないぐらい可愛い。親バカの自覚ありですが、通りすがりの方々に「かわいいねえ」と声を掛けていただき、私たちも嬉しい、娘も楽しくて嬉しいで何とも言えない幸せ空間でした。

また、我が家は賃貸でむちゃ狭いのですが、それでも驚く程コンパクトになるので今のところ玄関にベビーカーと3輪車を置いているけど何とか生活できてる!笑
近くに交通公園なる道路標識が学べる公園もあるので、今は完全に親の手押しがいるけど、成長につれて、その公園で自分で3輪車乗れるようになるのかなあ・・・と楽しい妄想が広がっています。

ちなみに我が家の3輪車は↓になります。造りもしっかりしていて色も可愛いし、これから重宝しそうです。



そんな感じの、最近娘が3輪車デビューした話でした。前置きと余談の方が長い内容になっちゃった💦平日はなかなか三輪車で遊ばせてあげれないから、今週末またお出かけしたいと思います。

では!