こんばんは!※今回は子育て全く関係なく、友人と行った展示会の話です。
早速ですが・・・先日娘は夫に預けて、友人と『ポケモンx工芸展』に行ってまいりました。今年はなんか美術館/展に色々行きたいな~って思っていた矢先に駅でポスターを見つけ、「これは!!」と思ってチケット購入。ポケモン第一世代な自分は懐かしさと、それぞれのアーティストさん目線からの作品がとっても面白かったのでその感想です。
展示会詳細
タイトル:ポケモンx工芸展 -美とわざの大発見
※週末分は結構チケット完売しているようだったので、行かれる際は事前にチケット販売状況をチェックした方が吉かと思います。
会場:麻布台ヒルズ (最寄り駅:東京メトロ日比谷線 神谷町駅)
いきなり話が脱線しますが、麻布台ヒルズに今回初めていったのですが『私が知ってる神谷町じゃない・・・・・・』少々ズッコケそうになりました。
以前勤めていた会社の最寄り駅が「神谷町」で当時は毎日通っていた分、数年前はオフィス街の駅で週末なんかほぼ人がいない駅だったのに・・・今回久々に行くとむーーーーーっちゃ人いた。むっちゃいた(2回目)!ブルガリとかエルメスとかもいるやんか!💦ヒルズ系だからハイブラ店舗がいらっしゃるのも当たり前かもやけど、これもうほぼ六本木駅やん?って思ったり。こんな都会キラキラな商業施設がドーーンと駅直結で入っているのに衝撃を受けました。恐るべし再開発。
(↑神谷町⇒六本木1丁目に行く道って、正直何もない道だったような・・・おしゃれすぎてガクブル)
麻布台ヒルズは23年オープンな事もあってむっちゃ綺麗でした。飲食店も充実だし、お茶屋さん(コーヒーとか紅茶とか)も多くあって凄く楽しかったです。また行きたい!(TT)
スタンプラリー
展示会の予約時間まで少し時間があったので、スタンプラリーをすることに。麻布台ヒルズ全体でこの展示を推しているようで、ヒルズの全建物を良い感じに回るようにスタンプ台がバラけて配置されておりました。コンプリートすると先着順でキラキラなステッカーが貰えるので、いざ!
↑何故かミュウツーのスタンプ台だけ異常に並んでた。他のスタンプ台は待ったとしても2、3組。
↑地上に出て他の建物に移動する時に通ったお寺。むっちゃ綺麗でさすが港区とか思っちゃったよ。カラーコーンもこんなに景観にマッチしたお洒落な仕様で思わずパシャリ。
↑ヒルズ特有の謎のオブジェも健在!あれもポケモンかな?と思って撮ったけど、これは常設のアート作品ですね😅
ちなみに無事スタンプはコンプリートして、私はミュウツーのシールをゲットしました!が、その直後にカップルに声を掛けられて別のものに交換しました。私は何でも良かったので快く応じたのですが、メリカリをついつい見たらミュウツーのシール売られてたんだよね・・・まさかね・・・・・・
↑交換してゲットした"ジュベッタ"さん。ポケモン151匹世代はキミが分からないヨ...けどかわいい!💕
いざ入場!
さて、スタンプラリーをしていたら良い感じに予約時間になったのでいざ入場列へ。ちなみに入場口の少し奥に、無料の鍵付きのロッカーがありました。
グッズ販売は出口付近ではなく1階の別の場所と知っていたので、スマホとチケット以外の荷物は全部ロッカーに預けていざ!入場!※ちなみにこの展示、全作品撮影OKでした。
ほぼ全作品を撮ったけど、全部は載せきれないので特に印象に残った作品方を共有させてください!
***
まず入場すると・・・どーーーん!いきなりポスターにもなっていたイーブイとかサンダースたちやん。実物大だとこんな感じなのかな?そしてこれ何で出来てんの!?と引き込まれるばかりでした。迫力凄いから本当に生で見てみてほしい・・・
イーブイやサンダース、ミュウツーは吉田泰一郎さんという作家さんの作品です。
ミュウツーは2メートル近い大きさで、圧巻だった。現実で遭遇したら一発で倒されそうです(え)
今井完眞さんの作品。「写実的と表される」とあったけど、『ほんまにポケモンがいたらこんなんなんやろな~』って思わされるほどリアル。初めの3匹でゼニガメがこの姿だったら、私は絶対選びません!(え)フシギバナも口の中の牙までリアルだったよ・・・
作家様のお名前をメモするのを失念しました。。すみません。この細かい模様の中にポケモンたちが!!
須藤玲子さんの作品でピカチュウの森。細かくピカチュウがいて大興奮!やっぱりピカチュウはかわいいい!
坪島悠貴さんの作品。これ、トランスフォーマー的な変容を見せる仕様になっているようで、『こんなんどんな発想でどうやって作るん!?』とアートド素人、ド文系人間の私は凄さに理解が追いつきませんでした。
アーティスト名記録していませんでした。。すみません。そう来たか!と思ったのが、「ワザ」の作品。確かにワザもポケモンの一部やけど、なるほどな~~って思った2作品。
植場香澄さんの作品。ポケモンたちがかわいすぎるのは勿論のこと、細かい模様はこれどうなってんの??とむっちゃまじまじと見た。すごいなぁ。こんな素敵な作品を現物で観れて本当に感動しました。
・グッズ販売
もう物は増やしたくないと思いつつ、今買わないときっと後で後悔する!と思ってぬいぐるみと巾着だけ購入しました。買ったんかい!
(うまく撮れないので公式から拝借)
このお着物着てるピカチュウかわいすぎる・・・欲を言えばもう少しふっくらしてくれてたら尚良かった。え 娘に見せると絶対すぐハムハムしちゃうと思うので、今は隠しています。笑
・番外編 (ランチとお茶)
展示会の前後で麻布台ヒルズでランチとお茶をしました。
ランチ:らいむらいと
チーズハンバーグを頂きました。肉汁が美味しすぎて、ご飯にかけて余すところなくいただきたかった程、お肉が、全てが絶品でした。
お茶:R★スターバックス
Reserveの店舗だったので、レモンケーキとRのコーヒーを。
おいしいいい!レモンケーキに合うコーヒーを聞いたら、店員さんが熱く丁寧におススメを色々とご紹介いただき、オーダーする時間含めてとっても楽しい時間でした。ケーキとコーヒーが最高にマッチして美味しかった~✨
***
以上、こんな感じのいつぞやのポケモン展に行った話でした。
作家 林茂樹さんのコメントに『今日、ポケモンは、地域や言語、年齢層を超えて、世界的な人気を博しています。そのことに強い興味をもった林は「文化的背景を超えた共有可能な普遍的価値」の在処に思いをめぐらせます。~略~』とあって、むちゃくちゃ同意しました。と言うもの、この展示会を行った話を、いつもの英会話の先生(フィリピン人)に報告したら、「じゃぁポケモンの初めての思い出は?」ってむっちゃ同世代トークで盛り上がったのね。数十年前に日本とフィリピンで少年・少女だった私たちが、今同じ話題で懐かしトークできてるのは、ポケモンが「文化的背景を超えた共有可能な普遍的価値」だからだなぁと一個人レベルのちっぽけな体験ですが感じました。
やっぱりアートは「今ここじゃない世界や視点を垣間見れる」から面白いですね。✨
今回の展覧会はロンドンのV&A博物館の展示内容に近しい気もしていて、『あ~~死ぬまでにまた一回はV&Aは行きたいな』って古い日の願望も呼び起こされたり。最近アンテナ張っていなかったけど、今年は美術館巡りももっとしていきたいなと思っています。(^^)
ひっちゃかめっちゃかな内容となりましたが、お付き合いくださりありがとうございました。ポケモン展、面白かったのでおすすめです~!
では。