とろちゃんのんびり日記

30代1児の母とろちゃんです。宜しくお願いします。

ポケモンx工芸展@麻布台ヒルズ(東京)に行った話

こんばんは!※今回は子育て全く関係なく、友人と行った展示会の話です。

早速ですが・・・先日娘は夫に預けて、友人とポケモンx工芸展』に行ってまいりました。今年はなんか美術館/展に色々行きたいな~って思っていた矢先に駅でポスターを見つけ、「これは!!」と思ってチケット購入。ポケモン第一世代な自分は懐かしさと、それぞれのアーティストさん目線からの作品がとっても面白かったのでその感想です。

展示会詳細
タイトル:ポケモンx工芸展 -美とわざの大発見
※週末分は結構チケット完売しているようだったので、行かれる際は事前にチケット販売状況をチェックした方が吉かと思います。

f:id:torochankun:20250112230026j:image

www.azabudai-hills.com

会場:麻布台ヒルズ (最寄り駅:東京メトロ日比谷線 神谷町駅)
いきなり話が脱線しますが、麻布台ヒルズに今回初めていったのですが『私が知ってる神谷町じゃない・・・・・・』少々ズッコケそうになりました。

f:id:torochankun:20250112221741j:image以前勤めていた会社の最寄り駅が「神谷町」で当時は毎日通っていた分、数年前はオフィス街の駅で週末なんかほぼ人がいない駅だったのに・・・今回久々に行くとむーーーーーっちゃ人いた。むっちゃいた(2回目)!ブルガリとかエルメスとかもいるやんか!💦ヒルズ系だからハイブラ店舗がいらっしゃるのも当たり前かもやけど、これもうほぼ六本木駅やん?って思ったり。こんな都会キラキラな商業施設がドーーンと駅直結で入っているのに衝撃を受けました。恐るべし再開発。f:id:torochankun:20250112221906j:image

(↑神谷町⇒六本木1丁目に行く道って、正直何もない道だったような・・・おしゃれすぎてガクブル)
麻布台ヒルズは23年オープンな事もあってむっちゃ綺麗でした。飲食店も充実だし、お茶屋さん(コーヒーとか紅茶とか)も多くあって凄く楽しかったです。また行きたい!(TT)

スタンプラリー
展示会の予約時間まで少し時間があったので、スタンプラリーをすることに。麻布台ヒルズ全体でこの展示を推しているようで、ヒルズの全建物を良い感じに回るようにスタンプ台がバラけて配置されておりました。コンプリートすると先着順でキラキラなステッカーが貰えるので、いざ!

f:id:torochankun:20250113001105j:image

↑何故かミュウツーのスタンプ台だけ異常に並んでた。他のスタンプ台は待ったとしても2、3組。


f:id:torochankun:20250112222238j:image

f:id:torochankun:20250112222241j:image

↑地上に出て他の建物に移動する時に通ったお寺。むっちゃ綺麗でさすが港区とか思っちゃったよ。カラーコーンもこんなに景観にマッチしたお洒落な仕様で思わずパシャリ。

f:id:torochankun:20250112222414j:image

ヒルズ特有の謎のオブジェも健在!あれもポケモンかな?と思って撮ったけど、これは常設のアート作品ですね😅
ちなみに無事スタンプはコンプリートして、私はミュウツーのシールをゲットしました!が、その直後にカップルに声を掛けられて別のものに交換しました。私は何でも良かったので快く応じたのですが、メリカリをついつい見たらミュウツーのシール売られてたんだよね・・・まさかね・・・・・・

f:id:torochankun:20250113111655j:image
↑交換してゲットした"ジュベッタ"さん。ポケモン151匹世代はキミが分からないヨ...けどかわいい!💕

いざ入場!
さて、スタンプラリーをしていたら良い感じに予約時間になったのでいざ入場列へ。ちなみに入場口の少し奥に、無料の鍵付きのロッカーがありました。

f:id:torochankun:20250112222711j:image

グッズ販売は出口付近ではなく1階の別の場所と知っていたので、スマホとチケット以外の荷物は全部ロッカーに預けていざ!入場!※ちなみにこの展示、全作品撮影OKでした。
ほぼ全作品を撮ったけど、全部は載せきれないので特に印象に残った作品方を共有させてください!
***
まず入場すると・・・どーーーん!いきなりポスターにもなっていたイーブイとかサンダースたちやん。実物大だとこんな感じなのかな?そしてこれ何で出来てんの!?と引き込まれるばかりでした。迫力凄いから本当に生で見てみてほしい・・・


f:id:torochankun:20250112222749j:image

f:id:torochankun:20250112222752j:image

f:id:torochankun:20250112222746j:image

f:id:torochankun:20250112222756j:image

f:id:torochankun:20250112222800j:image

f:id:torochankun:20250112230108j:image
イーブイやサンダース、ミュウツーは吉田泰一郎さんという作家さんの作品です。
ミュウツーは2メートル近い大きさで、圧巻だった。現実で遭遇したら一発で倒されそうです(え)


f:id:torochankun:20250112230129j:image

f:id:torochankun:20250112230132j:image

今井完眞さんの作品。「写実的と表される」とあったけど、『ほんまにポケモンがいたらこんなんなんやろな~』って思わされるほどリアル。初めの3匹でゼニガメがこの姿だったら、私は絶対選びません!(え)フシギバナも口の中の牙までリアルだったよ・・・


f:id:torochankun:20250112230243j:image

f:id:torochankun:20250112230239j:image

作家様のお名前をメモするのを失念しました。。すみません。この細かい模様の中にポケモンたちが!!


f:id:torochankun:20250112230313j:image

f:id:torochankun:20250112230316j:image

f:id:torochankun:20250112230319j:image

須藤玲子さんの作品でピカチュウの森。細かくピカチュウがいて大興奮!やっぱりピカチュウはかわいいい!


f:id:torochankun:20250112230356j:image

f:id:torochankun:20250112230353j:image

f:id:torochankun:20250112230359j:image

坪島悠貴さんの作品。これ、トランスフォーマー的な変容を見せる仕様になっているようで、『こんなんどんな発想でどうやって作るん!?』とアートド素人、ド文系人間の私は凄さに理解が追いつきませんでした。


f:id:torochankun:20250112230418j:image

f:id:torochankun:20250112230415j:image

アーティスト名記録していませんでした。。すみません。そう来たか!と思ったのが、「ワザ」の作品。確かにワザもポケモンの一部やけど、なるほどな~~って思った2作品。


f:id:torochankun:20250112230500j:image

f:id:torochankun:20250112230450j:image

f:id:torochankun:20250112230456j:image

f:id:torochankun:20250112230453j:image

植場香澄さんの作品。ポケモンたちがかわいすぎるのは勿論のこと、細かい模様はこれどうなってんの??とむっちゃまじまじと見た。すごいなぁ。こんな素敵な作品を現物で観れて本当に感動しました。

・グッズ販売
もう物は増やしたくないと思いつつ、今買わないときっと後で後悔する!と思ってぬいぐるみと巾着だけ購入しました。買ったんかい!

f:id:torochankun:20250113001127j:image

(うまく撮れないので公式から拝借)
このお着物着てるピカチュウかわいすぎる・・・欲を言えばもう少しふっくらしてくれてたら尚良かった。え 娘に見せると絶対すぐハムハムしちゃうと思うので、今は隠しています。笑


・番外編 (ランチとお茶)
展示会の前後で麻布台ヒルズでランチとお茶をしました。
ランチ:らいむらいと

tabelog.com


f:id:torochankun:20250113001222j:image

f:id:torochankun:20250113001218j:image

チーズハンバーグを頂きました。肉汁が美味しすぎて、ご飯にかけて余すところなくいただきたかった程、お肉が、全てが絶品でした。
お茶:R★スターバックス
Reserveの店舗だったので、レモンケーキとRのコーヒーを。

f:id:torochankun:20250113001236j:image

おいしいいい!レモンケーキに合うコーヒーを聞いたら、店員さんが熱く丁寧におススメを色々とご紹介いただき、オーダーする時間含めてとっても楽しい時間でした。ケーキとコーヒーが最高にマッチして美味しかった~✨


***
以上、こんな感じのいつぞやのポケモン展に行った話でした。
作家 林茂樹さんのコメントに『今日、ポケモンは、地域や言語、年齢層を超えて、世界的な人気を博しています。そのことに強い興味をもった林は「文化的背景を超えた共有可能な普遍的価値」の在処に思いをめぐらせます。~略~』とあって、むちゃくちゃ同意しました。と言うもの、この展示会を行った話を、いつもの英会話の先生(フィリピン人)に報告したら、「じゃぁポケモンの初めての思い出は?」ってむっちゃ同世代トークで盛り上がったのね。数十年前に日本とフィリピンで少年・少女だった私たちが、今同じ話題で懐かしトークできてるのは、ポケモンが「文化的背景を超えた共有可能な普遍的価値」だからだなぁと一個人レベルのちっぽけな体験ですが感じました。

やっぱりアートは「今ここじゃない世界や視点を垣間見れる」から面白いですね。✨
今回の展覧会はロンドンのV&A博物館の展示内容に近しい気もしていて、『あ~~死ぬまでにまた一回はV&Aは行きたいな』って古い日の願望も呼び起こされたり。最近アンテナ張っていなかったけど、今年は美術館巡りももっとしていきたいなと思っています。(^^)

ひっちゃかめっちゃかな内容となりましたが、お付き合いくださりありがとうございました。ポケモン展、面白かったのでおすすめです~!

では。


ファミリア聖地巡礼② 神戸本店でエッグカメラ撮影!?

こんばんは!
今回も神戸でのファミリアにゆかりのある場所を巡る聖地巡礼の話を。と言いつつ、所縁も何も、今回は神戸本店に行ったときの話です。ちなみにファミリアとは・・・子供服ブランドの一つです。百聞は一見にしかずなので、かわいさは公式HPをご参照ください。

familiar.co.jp

神戸本店の場所
再最寄り駅は神戸市営地下鉄湾岸線旧居留地・大丸前駅」です。
ただ、正直湾岸線って三宮から乗ってとかだと少し使い勝手が悪い印象だから、JR「元町」駅から歩くか、三宮駅から歩いても大した距離ではないかと思います。
・・・うん、やっぱり電車を使うならJR「元町」駅からが個人的にはおススメです(^^;)

さて、私は前回ブログで書いた生田神社参拝後(記事はこちら)にそのまま向かいました。距離としては生田神社から歩いて10~15分ほど。生田神社から海側に向かって、ちょっと行って右曲がって左曲がって・・・と言葉では説明できないのでとにかく『大丸神戸店』を目指して歩いてください!ファミリア本店の場所としては神戸大丸の敷地内ではあるものの、建物としてはメインの建物の裏側に位置しています。旧居留地側の『デビスビルディング』って名前の建物のようです。(上手く説明できなくてすみません・・・)

f:id:torochankun:20250111235407j:image
f:id:torochankun:20250111235334j:image
↑入口はドーンとファミちゃんがお出迎えです。

本店楽しい!の5点
何やこのタイトルって感じですが、行って感じたおススメポイント5点を列挙させてください。
①階段が圧巻
入ってすぐ目にはいるこの階段。


f:id:torochankun:20250111235448j:image

f:id:torochankun:20250111235445j:image

この圧倒的な存在感!メインの売り場は2階になるのですが、子供服ブランドやのに、そんな高い所に売り場があって良いんですか?って初めて来たときは思ったけど、こんな豪華なディスプレイはテナントじゃ出せないし、本店だからこそ!って世界観が最高です。※ちゃんとエスカレーターもエレベーターもありますよ。

②プレパパ・ママの沐浴体験やイベントスペースも充実!

もはや販売だけではないのが本店の凄い所。沐浴スペースは写真撮り忘れたのですが、ベビーバスの一式があって練習させてもらえたり(要予約)、パパママイベントや子どもたちの創作?アクティビティができるスペースも売り場に併設されていました。
全て要予約みたいだったけど、時間と機会に恵まれたら何か体験したかった~><。


f:id:torochankun:20250111235549j:image

f:id:torochankun:20250111235546j:image

f:id:torochankun:20250111235553j:image



③おむつ替えスペース・授乳室も完備
たまたま誰もいなかったので、写真を撮らせていただきました。
売り場の奥にはおむつ替えスペースも個室の授乳室も完備ですよ。手洗い場もばっちりで清潔感も十二分にありました。


f:id:torochankun:20250111235626j:image

f:id:torochankun:20250111235632j:image

f:id:torochankun:20250111235620j:image

f:id:torochankun:20250111235629j:image

f:id:torochankun:20250111235637j:image


④エッグカメラで記念撮影
本当はメインで書きたいはずなのに、4番目に書いてすみません。

f:id:torochankun:20250111235641j:image
メインフロアに上がって割とすぐにある卵型の謎のオブジェこちら実は赤ちゃんの記念撮影ができるのです!
<撮影方法>
1:店員さんにお声掛けして撮りたい旨を伝える (勝手には撮影はNGです)
2:タブレットに子どもの名前と生年月日を登録する
3:娘を卵型のオブジェに寝かせる(柔らかいタオル地です)
4:上のカメラから撮影!(動かない様にするのが少し大変でした)
5:撮った写真の中から良い写真を1枚選ぶ
6:お名前と生まれてから何日の文字が入った記念写真のデータが貰えます!
ちなみに我が娘ちゃんの画像はこんな感じ↓

f:id:torochankun:20250112000059j:image
尚、この撮影サービスは1歳6ヵ月ぐらいまでのお子さん限定のようでした。(恐らくこの機械の大きさとか、動いてしまって撮影できないとかの理由だと思います。)このサービスを私は知らなくて、過去何回か来ていたのに実は今回が初の撮影でした💦もう次行く時は月齢的にアウトなので、今回記念撮影できて嬉しかった!

ちなみにこのサービスって神戸本店だけなのかな?って調べたら、代官山のファミリアでも行っているサービスのようでした✨ただ、見つけた記事↓は23年1月の投稿なので今はどうなのか・・・自分の目で確かめた訳ではないので100%の推奨は出来ないのですが、本店に行かずとも撮れるなら記念に行ってみるのも良いかも!?と思ったりです♪(^^)

blog.familiar.co.jp⑤カフェ、小児科、ママ用のリラクゼーションサロンもある
さて、話は戻って神戸本店の凄いところは商品を売っているだけではないところ。私は中までは入って行かなかったのですが、1階にはカフェもあって小児科もありました。HPを見るとラクゼーションサロンもあるようで、妊娠中から子育て中まで本当にずっと頼れる場所になるやんって思ったり。良いなぁ・・・こんな施設が近くにあったらむっちゃ良いなぁ・・・神戸住みたいなぁ・・・・

familiar.co.jp

***
ちなみに・・・結局せっかく本店に行ったのに何も買わずに出てしまったことをお許しください(TT)

f:id:torochankun:20250111235703j:image

↑可愛くて悩んだ干支のお人形。可愛すぎるけど、価格的に断念。

f:id:torochankun:20250112000229j:image
↑ファミリアとBeamsコラボの巾着バッグが可愛くて悩んだものの、『バッグはもう沢山あるし・・・』と思ってこちらも断念。が、その後三宮まで戻った後にやっぱり欲しくなってサンチカ店に行ったところ売っていなかった・・・orz ネットも売り切れでしたorz 
ファミリアって素敵なブランドと色々コラボしているけど、ネットでもすぐ売り切れるし、今回みたいに実店舗でも有る/無しがあるから、一目惚れしたら一期一会と思って決断は思いきらなきゃダメだなって思いました。ちなみにランドセルはファミリア一択って今は思ってるんやけど、親のエゴ丸出しだよね(^^;)自分が持つんじゃないんだから!と思いつつも、いつか本店で買いに行くわよーーー!って鼻息荒く考えてます。

***
以上、今回も後半に連れて文章が乱れる内容となってしまいましたが、2回に渡ってのファミリア聖地巡礼の話でした。エッグカメラ撮影は本当にもっと誰か早く教えてほしかった・・・なので、この記事がファミリア好きの、誰かの何かの参考になれば嬉しいです。

では!

【1歳育児記録】運動量のジャンプアップがすぎる話

こんばんは!仕事始めの1週間お疲れ様でした。m(_ _)m
連休?そんなのあった?ってぐらい現実に一気に戻って、てんやわんやしていたら1週間が終わって金曜日なうですよ。
連休中にしたことも書きたいけど、今回は最近の・・・というより今週の久々の保育園の話も含めて娘が大成長していたので、1歳5ヵ月になった娘の記録を。

以前もなんか急に『成長したな~』と思って書いた記事が昨年10月末。そこから約2ヵ月ちょいが過ぎた話です。以前の1歳2か月時点の記事はこちら。

torochandiary.net

・走る、登る、乗り越える!
いやほんとにビックリしたのが、1週間程実家に滞在していて、その後こっちに帰ってからの運動量。たったったったと走ってるし、バケツひっくり返して上に乗るし、ダイニングテーブルの椅子も自分で少しひいてスペース作って乗ってきます。

f:id:torochankun:20250110223007j:imagef:id:torochankun:20250110223015j:image
↑生活感が丸だしすぎるのであまり写真で説明できないのですが、このバケツも自分で持ってきて、ひっくり返して上ってました。いつそんなこと覚えたの!??

また、夫がお山だよ~って言って山を身体で作ったら、それは乗るのではなく何度も乗り越えて遊んでる!もはや「立った!え、歩ける!?一歩、二歩!三歩行けたーー!」のレベルではなく、普通に歩いているのが恐ろしい。さっきも食器洗っている時に後ろを見たら、ダイニングテーブルに上る⇒そこから机に上る⇒机の上のティッシュ引っ張り出してニコニコ遊ぶをしていました。怖すぎる💦
成長が嬉しい反面、ますます目が離せなくなりました。

・宇宙語が増えた!
これまでも「あー、うーー、あうーーーー!」とかはあったけど、実家が騒がしかったのが功を奏したのか(?)、関東に戻ってきてから明らかに発する音が増えました。具体的には「ぱぴぷぺぽ」とかの半濁音。「ぱぱぱぱぱ、ぷぺっぽ」とか機嫌が良いとずっと発していて、何度か「ぷちょへんざ」って言っているような!?まさかの「Put your heads up!?」日本語も教えてないのに、更に教えてない英語先!?とか考えてました😂ちょっとずつ意思疎通がはかれるようになっている気がしているので、やり取りが楽しいです。

***
更に行動量も増えてレベルアップした分、今週はほぼ毎日保育園で色々怪我してた💦先生方は謝ってくださるけど、いやいや怪我とかしない方が無理でしょって思っています。こんだけ家でも動いてたら怪我するし、お友達もみんな同じ感じなら、娘がケガさせられるだけじゃなくて、きっと報告を受けていないだけで娘も誰かをケガさせてそうな。。。
クリティカルな怪我でなければ特に心配はしておらず、成長過程での経験だと思うのですが、目の近くをケガしたとして園の先生が眼科に連れて行ってくださったり、別日では保冷パックで冷やしてくださっていたり、色々対応してくださる事に頭が下がりっぱなしでした。(><)

***
そんなこんなの、最近の娘の成長ジャンプアップが過ぎると感じた話でした。今の時点で急成長に感動しているけど、また数か月後には別の成長が見られてるんだろな・・・とっても楽しみです!
ちなみに母の私は今週もお仕事頑張りまして、転職活動としては新たに2社応募、英会話も年末年始さぼってたけど復活して、現在平日週3日出来てます!✌ 娘の成長スピードには足元にも及びませんが、私も亀さんレベルで日々成長していきたいと思うのでありますよ~。

以上、今日は久しぶりの育児記録でした。
では!





ファミリア聖地巡礼① 神戸・生田神社で初詣+ファミリアのお守り買いました

こんばんは!
突然ですが、子どもができて変わった趣味嗜好の一つが『ファミリアってかわいい!!』の感情が芽生えたことです。

familiar.co.jp

ファミリアとは言わずもがな子供服ブランドの一つではあるものの、若かりし頃の私が抱いていた印象としては…
・昔からある子供服ブランドの一つ
・松陰(中学・高校)の指定カバン*1
・腰スカ*2していた時の、スカートを止めるために使ってたクマのピン
ぐらいの印象でしかなかったのですが、何故か分からないけど今はもう可愛くて可愛くて仕方ない!
特に関西圏・・・と言うと母数が大きすぎて実態としては分からないのですが、関東から神戸に戻ると、ほんっとうにファミリア製品を持っている人が多い!それぐらいファンが多いブランドなのだなと、神戸に帰る度に実感します。そしてハマると沼が深く、今は”可愛いけどポンポンとは買えない憧れ的ポジション”に君臨しています。

・・・前置きが長くなりましたが、そんなファミリアの聖地巡礼とまではいかないけど、神戸にはファミリア関連の場所が多いので、今回はその内の一つ「生田神社」の話をさせてください!

生田神社基本情報&初詣

ikutajinja.or.jp

最寄り駅は三宮(三ノ宮)です。出口の番号によるけど、駅からは歩いて5~10分程。以前は東急ハンズが目の前にドーンとあって、東急ハンズを目指したらほぼ直結みたいだったけど、閉店してしまって早数年。。早く何か入ってほしいなぁって思います。

f:id:torochankun:20250104230715j:image街中にあるから、三宮観光ついでにちょろっと寄るぐらいでも大丈夫!山の方に行くと旧居留地もあるし、ちょっと歩いたら元町の南京町にも行くし、生田神社を神戸の一日観光ルートに組み込んでも良い感じだと思います(誰)
f:id:torochankun:20250104230734j:image f:id:torochankun:20250104230742j:image
新年のお参りで混む年始、以前は境内にあった露店も、今は歩行者天国(お正月期間のみ)となっている道路に展開されています。この方がお参りする人・露店を楽しむ人でごった返さないから凄く良い!

f:id:torochankun:20250105223408j:image露店が外に出るようになって以前より混雑は緩和されたけど、それでも参拝者は多くて、自分のペースでは歩けない程でした。けれど待っていたら順番は来るから、のんびりと列に並んで参拝させていただきました。
f:id:torochankun:20250105223605j:image
おみくじはジャラジャラとくじを引く形式に戻っています!コロナ禍の際はQRおみくじになっていた頃もあって寂しかったけど、おみくじは籤を引いてなんぼでしょ!と改めて今回思いました。日常が戻ってきて本当に良かったなぁ。ちなみに私は末吉でした(^^;)

ファミリアコラボグッズ
コラボグッズだなんて不敬な言い方かもですが、適切な表現が思いつかなかったので世俗的な表現をお許しくださいorz
・お守り

f:id:torochankun:20250104230821j:image f:id:torochankun:20250105212655j:image

これ!これですわ。ここでしか買えないファミリアチェックのお守り。育守というそうで、赤を買ってしまいました。むっちゃかわいい(TOT)思わず緑も買いそうになったけど、お守りは複数個は要らないと自制して赤だけにしました。込められている願いも素敵だし、大事にしたいと思います。

・絵馬

f:id:torochankun:20250104230848j:imageこれまたかわいいい!!がしかし、冷静になって絵馬書いたこと無いし要らないなと思って写真だけ撮らせていただきました。絵馬を掛けるところには、普通の形の絵馬とファミちゃんの絵馬が掛かっていましたよ。かわいい・・・

御朱印/御朱印帳/御朱印帳入れ

f:id:torochankun:20250104230942j:image御朱印帳もファミリアコラボのバージョンが販売されていました!
かわいい・・・そしてファミリア製品にしてはお手頃・・・・・・・・・・と思ったのですが、冷静になって御朱印帳はほぼ新品で持っているし、普段使わんやろと思って断念。もう信仰とかではないのよ、かわいい!だってファミリアだもん!と「好き」で、日常で使わない御朱印帳まで買おうとしてしまっていた自分が怖い。

※色々と写真も上げましたが、公式サイトにはより詳細が載っておりました。
「授与品」との表現、勉強なります。

ikutajinja.or.jp

・番外編:お宮参りでもらったファミリアの食器
今回の初詣ではないのですが、私たちは23年に娘のお宮参りも生田神社で行いました。
その際記念品として贈呈されたのが、ファミリアのカラトリーとコップと子供用のお椀。

f:id:torochankun:20250105220026j:image

写真の撮り方下手すぎるのは置いといて、全部かわいすぎる・・・・これらに加えて、刺繍のお守りもいただきました。記念品の中身は変わっているかもだけど、HPを見ると今もファミリアグッズを記念品として贈呈されているようです。
(ち、ちなみにファミリアもらえるから✨ってミーハー心があったのもあるけど、自分のお宮参りも七五三も毎年の初詣も生田神社なので、一応縁があって選んだ神社なので・・・ミーハー心だけ生田神社を娘のお宮参りの神社に選んだ訳ではないです、的な弁明をごにょごにょ。)

***
また、ちなちなみにですが、生田神社でお宮参り・七五三をする場合、山本写真館さんは味があってこちらも凄くおススメです!

f:id:torochankun:20250104231033j:image

www.yamamoto-photo.co.jp

THE写真館って感じで、『写真館に行って写真を撮る思い出』も子どもの記念と共に得られると思っています。子供の衣装のレンタルもそのまま可能です。
私も子供の頃、イベント毎の度にこちらでお世話になって、まさか自分が自分の子どもの写真をここで撮れるなんて・・・とお宮参りの時は感慨深いものがありました。

***
こんな感じの、『もしファミリア好きな方がいらっしゃったら、生田神社はかなり良いですよ!』って記事でした。ちなみにこの後ファミリア本店も行ったので、その話はまた後日・・・
以上、雑な締めとなりますが、今回もこんな自己満足にお付き合いくださりありがとうございました。 (読み返すとかわいいかわいいしか言ってない記事やけど😅)

では~!

p.s. 明日から仕事嫌だぁあぁぁ(´;□;`)




*1:神戸の伝統ある女子高・・・って書こうとしたけど、HP見に行ったら近々共学になるらしくて驚きを隠せません。あの有名なワンピース風制服とか、松陰らしくて素敵やなと思ってました。

*2:十数年前に女子高生をしていた当時、スカートのホックを下げて折ってスカートを腰で履いて長さを限界まで出す着こなしをしておりました。腰スカって一般的な言葉なのかは不明・・・

今年もよろしくお願いします!ー奇跡の9連休、初日から飛行機使ったで(羽田⇔神戸)

こんばんは。
気が付けば2025年が始まっておりました。24年締めの言葉も、25年年始のご挨拶も出来ておらずポンのコツではございますが、引き続き本年もゆるゆるとブログを書いていきたいと思う所存です。ゆるゆると本年も宜しくお願いいたします。

さて、今回は久しぶりのブログですが、本当にただの日記/記録です。
奇跡の9連休と言われた今回の冬休み、私は連休初日の絶対混むやろって日に羽田から神戸に帰省しておりました。娘にしてみると、生まれてまだ1歳4ヵ月なのに既に8と9回目のフライト。全部神戸・・・hahaha(^^;)
キャリアは相変わらずスカイマークで、フォワードシート利用。予約のアレコレは以前書いたフローと全く一緒ですが、今回は年末年始なこともありフォワードシートが空いていない便が結構あって、往復の便を取るのに結局電話で15分ぐらいかかりました💦
(乳幼児ワンオペフライトはフォワードシートがおススメ!な記事はこちら↓)

torochandiary.netちなみに前回11月に乗った際は、娘とのフライトは完敗orz
立てる時はずっと立って、とにかく不機嫌な娘が泣いてしまわぬように一人耐えていたので、今回はそんな事態にはなりたくない!と往路も復路もより"準備"を入念にして挑んだ結果、かなり快適な空の旅になりました♪
今回の作戦は、
・とにかく搭乗前に歩かせるなどして娘を疲れさせる!
・座席に座る時に、小さなオモチャ・おせんべいなど娘が落ち着くアイテムを小さな袋に入れて持っておく!(これを持たずに今まで乗っていて、今思うとこれまでが無謀すぎました)

往路:羽田→神戸
まず連休初日の9時台のフライトのため、駐車場が激込みで車を停められない→手荷物検査場までの夫のサポートを得られないと思って挑んだのですが、結構空いてた!
f:id:torochankun:20250105001053j:image
(「連休初日の東京駅や羽田空港の様子は・・・」とテレビ中継が来る場所と思っていたのに、このガラガラ具合よ。朝8時台だったから逆に空いていたの・・・か!?)
これが嬉しい誤算で、駐車場に車を止められた分、夫にカートで娘を見ておいてもらう間に私はお手洗いに行けました。笑

f:id:torochankun:20250105001120j:imagef:id:torochankun:20250105001157j:image
また空港までも混むと思って早く出ていたのに、行くまでの道も空いていたので予定より時間的な余裕ができて、手荷物検査場横の子どもスペースで遊ばせることにも成功!

手荷物検査場以降はワンオペで、荷物も多いし抱っこ紐もコートも邪魔やけど、娘に靴を履かせて待機スペースまでお散歩。笑
この時しんどかったけど、『機内で落ち着いてくれたらそれでいい』の一心で必死。
結果・・・・寝てくれました!凄い!機内誌も久しぶりに読めた😂

f:id:torochankun:20250105001329j:image
お外にも興味津々でご機嫌さんのため、写真を撮る余裕があった。笑
f:id:torochankun:20250105001321j:image
f:id:torochankun:20250105001325j:image
隣にピカチュウジェットが停まっていました!2回ほど乗れたことあるけど、中もモンスターボールのシールがあったり、かわいいんよね~✨いつかまた乗りたい!

復路:神戸空港羽田空港

夕方便を取りましたが、これまた満席。
早めに空港に到着して、オムツ変える→液体ミルク飲ます→歩かせるのコンボで、乗って動き始めたらコテンと爆睡されておりました。

f:id:torochankun:20250105001506j:image

靴を履かせた途端に脱走された図。走るスピードが日に日に速くなっている気が・・・

f:id:torochankun:20250105001438j:image
f:id:torochankun:20250105001445j:image
娘が落ち着いてくれていた分、お外の景色を眺めて尚且つ写真を撮る余裕もありました。夕焼け綺麗でした。
また、今回も1月の機内報も読めました!✌スカイマークの機内報、やっぱり結構好きなんです。今回の東京駅特集も読みごたえあったし、何よりコラムが上手い事書くな~ってついつい読み入ってしまう系です。

余談となりますが、ちなみに神戸空港の出発ロビーの授乳室はこんな感じです。

f:id:torochankun:20250105001401j:imagef:id:torochankun:20250105001414j:image
ウオーターサーバーも電子レンジもあるし、色々気を配ってくれてるのが心強いし有難し。数が多い訳ではないから長居は勿論できないけど、ロビーには椅子も多くあるので、授乳室でミルクを作って外で飲ます技も使えます!

***
そんな感じの今回の空の旅でした。
今回年末年始で乗客が多い旅なので不安もありましたが、往路も復路も隣の席の方が本当に優しくて、降りる時に荷物を降ろすのを声かけしてもらったり・・・人の優しさに触れてじ~んとなる瞬間がありました。誰かに優しくしてもらうと、私も誰かにいつか返したい!困っている方がいたら『あの時助けてくださったあの方々のように』と憧れを持って、スマートに対応できるようになりたいなと新年早々思ったのであります。

そんな感じの25年1発目の日記でした。
今後もうちょい帰省ネタは続く予定です(^^;)

では、今回はこの辺でおやすみなさいです。

【ワーママ転職⑤】年内の活動終了…働きながら転職活動3ヵ月やってみた実情記録

こんばんは。
今回は細々と続けている転職活動の近況について。
誰かに少しでもとって有益な情報を・・・✨とかは全くなく、10月から活動を始めて3ヵ月経った現状をつらつらとただ吐き出したいなっていう投稿です。文章構成もはちゃめちゃなので、壮大な独り言をこれからします!(?)
尚、前回の面接デビューと面接の服装についての記事はこちら↓

torochandiary.net

さて早速ですが、前回受けた面接デビュー戦は・・・ダメでした(T_T)
負け惜しみではないけど、不合格の連絡をもらってホッとした自分がいたのも事実。
面接を受けて感じていたのは、
・かちっとハマった感覚が無かった
・企業様側に納得してもらえる回答・説明ができなかった
を始終ずっと感じていたので、ご縁が無かったと納得です。

私もミドサーで数社経験している分、採用活動って決まる時はトントントーンと決まる感じがする分、今回は『なんかしっくりこない』感覚を持っていたのでね。・・・ってこれ同じこと2回言ってるな。

ただ面接の中で聞かれた(そんなに深堀してくれますの!?なぐらい質問していただいた)学生時代の話に関して、うまく説明ができなかったのはずっと悔しい。
何故その学部を選んだのか、何故その大学を選んだのか等々、面接と自己分析の準備不足に尽きるんだけど、少し前まで1年育休取っていて、その前は妊婦生活、不妊にコロナに・・・となると、10年近く前の学生生活辺りの記憶がもうボヤけてる。。むしろ考えないように蓋をした部分もあるので、自分事なのにストーリーとして語れなかった。

そんな中でずっと『何故あの時その道を選んだのか』『何故今の会社を選んだのか』を何故どうしてを繰り返して(バンプのオーロラ風)たら、少しだけ”私はずっと昔から○○に興味があったから"って昔の自分を思い出した気がしました。
そんな話を夫にずーーっとしていたら、『面接はダメだったけど、何か気付きをもらえたなら結果良かったね』と言っていただき、確かにな~と腑に落ちたり。なので、せっかく進んだ選考に落ちはしたけど、気持ち的にはあまり落ち込んでいない状況です。

***
そして、何だかんだフルタイムで働きながらの転職活動も3ヵ月が経過しました。
現状は選考進んでいる企業は0!!
年末で仕事も結構忙しくて、一時期娘も体調不良で家族がボロボロで、色々余裕ないとかまけて新規応募もストップ中です。そんな中、転職活動を始めた当初と少し変わったのは、①使っているエージェントを1社に絞った事と、②転職に関するモチベーション。
①使っているエージェントを1社に絞った
10月に始めた当初はエンミドルを見つつ、エージェント3社と面談したのですが、結局大手の1社(「変えるならきっと今だ」の所)しか使ってません。エージェントの選定理由は、一番連絡頻度が高かったから。
いい意味でケアしてもらってる、言い換えると逃れられない。笑 
大手だからアプリも使いやすいし、もうこの方にお世話になろう~と思ってエージェント1社とは今ズブズブです。電話面談も頻繁にしていただいている中で、もっと求人応募をしなきゃいけないけど、そんなに軽い気持ちで応募の数打ちは出来ない自分もいたり。。エージェントさんにお世話にはなるけど、応募のペースアップは正直来年も難しいかなと思っています。職務経歴書添削に、面接対策に、落ちた時の励ましに...と色々お世話になっているので、何とか頑張りたい気持ちではいます。

②モチベーションの変動
転職の気持ちとしては…全体としては当初より若干しぼみ気味。
一体いつまた会社から「既婚」「女」「子持ち」を理由に嫌味や下げ評価を言われるか分からず身構えているけど、最近は期待もされていない分、嫌味的なことを言われない・・・とすると怒りや不満のネガティブな感情って段々萎んでいくもんで、『全く知らん会社に移るより、マイルドな地獄の今のままで良くない?』って思うようになってる自分もいる。臥薪嘗胆!臥薪嘗胆!(?)あの屈辱を忘れるな!って思っても、なんか日常に流されちゃうんよね。
なので始めた当初は『1年使ってでも絶対転職を!』って思っていたけど、以外と短期決戦にしないとズルズルといるぞって思うようにもなりました。とはいえ時間的制約もあって思うようには動けないし、面接となると家族の負担もあるし闇雲に焦ってはしたくない。
ただ、広い目標としては娘の小学校入学までに整えたい環境があるから、現職への不満だけがモチベーションじゃなくて、より良い未来のために引き続き25年も頑張る予定!

***
そんな感じの、年内最後のワーママ転職記事(記録)でした。
進撃の巨人』第一話ヨロシクな「何の成果もあげれませんでした」やけど、自分の関心分野のルーツを今一度振り返ったり、ミドサーも日々成長中です。 娘の成長スピードには足元にも及びませんが。笑

ほんと、トントントーンと人生好転される人はされるし、私のように沢山足踏みしちゃう人もいるだろうから、あまり人とは比べずのんびり手探りで引き続き進めていきたいと思います。

今日はこの辺で。仕事納めまで駆け抜けましょ〜🏃‍♀️💦

では!

2025年を迎える準備 ーモレスキン クラシック・プランナー(ウィークリー)を来年用に新調

こんばんは。
もう年末、年収めと来年の準備のために今年も手帳を新調しました。
今年も結局モレスキンのウィークリーノートブック/ソフトカバー/ラージの黒
毎年12月になると来年のモレスキンの手帳の準備も少しずつ進めるため、今回のブログは年収め兼来年の準備を含めた趣味の話です。

www.moleskine.co.jp
かれこれモレスキンを手帳にしてから10年は経つけど、この形態(ウィークリータイプ)は5年目でしょうか。購入する度に正直『たっか!』って思うものの、それでもモレスキンだけは辞められない。何が違うか?と聞かれると、似たようなノートは沢山あるけど、ただただモレスキンが好き。モレスキンを使っている自分も好き。モレスキンを紹介してくれた憧れの女性が好き。そんな様々な思い入れがあって、来年も私の相棒はモレスキンです。※とは言え手帳にしてはやっぱり高いので、楽天ポイントとかを貯めておいて、手帳買うときに一気ポイントを使うので、プロパー価格よりは毎年安く購入しています^^;

年末にするこの作業は誰にも邪魔されたくないので、娘がお昼寝の時間帯に『ごめん!ちょっと一人になりたい!』と夫に宣言し、近くのカフェに駆け込みました。夫も毎年のことなので「いってら~」と快諾につき、遠慮なく至福のモレスキンタイムでした。
f:id:torochankun:20241222234035j:image

今年はあまり手帳をぷくぷく育てられなかったけど、やっぱり新品と比べると少しくたっとしてる。
f:id:torochankun:20241222234046j:image
↑右が2024年、左が新品2025年です。飲みかけのコーヒーとクッキーはご愛敬で💦

準備1:祝日を記入する
早速ですがモレスキンには日本の祝日は記載されていません。だから自分で書いていく必要がある。笑
だけど毎年この工程が結構好きで、『あ、今年の祝日の並びが良い』とか『土曜日の祝日被り来年は少ない!』とか来年のふんわりとした休み事情の把握ができます。娘の誕生日は何曜日かな~とか見てみたりね。
f:id:torochankun:20241222234058j:image
準備2:今年の振り返りと、来年のウィッシュリスト書き出し
フリースペースの所を半分に折って、やりたい事(ウィッシュリスト的な)を思いついたままザーーっと書き出します。やりたい事を思い浮かべられるのも心理状態がまともな時だと思っているから、思いつける時は幸せな時間。
ちなみに24年での大き目な目標が”復職(=保育園に内定)”だったから、それは叶えられていました。しかし24年版で未達な項目のうち、
・スコーンを焼く
・洋書を1冊読み切る
ぐらいはできそうだから、後2週間で何とか去年掲げた願望を叶えたい!
その他ヨガの鳩のポーズは今年も出来なかったから、来年に持ち越しやな。ブログ開設は年始に掲げていて達成できたから、来年は200本記事目指してがんばろー!とか色々楽しく考えています。やりたい事リストは2行分全部埋めるのがマイルールなので、引き続き今もやりたい事を考えて書き出す作業を続けます。
f:id:torochankun:20241222234109j:image
左は24年、右は25年でこれから書くぞーの図。
良く見ると『クレープ食べる』とか本当に雑多。サウナとか今年一回も行ってないし。笑
昔は私生活/仕事/趣味とかに分けて、資格**合格とかしていたけど、そんな高尚なことではなくて、自分のためのウィッシュリストなんだからと今は来年こそ叶えたいゆるい願望や興味あることを書いていく備忘録的な感じです。

準備3:既に決まっている予定を入れていく
準備も何もって感じですが、25年に決まっていた予定を書きこんでいって、ようやく手帳として徐々にスタートです。スマホのカレンダーにも大体入れてるけど、紙に書かないと落ち着かないので、新しいモレスキンが手元に来てくれたから来年もきっと大丈夫。


***
こんな感じの私の手帳準備でした。
今年こそモレスキン手帳の違うフォーマットにしようって思っていたのに、結局ウィークリーにしてしまう。1週間で見開き1ページを埋めるのが習慣化してしまったから、それをしないとモゾモゾしてしまう。そんな私の誰よりも近くにいる相棒です。
旅行先でスマホを置いて、色鉛筆持参でボーっと絵を描くとか凄く好きなんだけど、ここ数年はそんなのんびりした時間を中々過ごせていない。。から、来年はもっとモレスキンの内容をリッチにできるような経験を沢山して、ぷくぷく太らせたいなって思っています。

今回はこんな感じの趣味の話でした。手帳って楽しいよね。
では~








【1歳育児記録】1歳4か月にして3回目の歯医者に行った話

こんばんは!
先週は新宿ど真ん中の煌めきの場所に行ったので『聞いて聞いて!』な記事を書けたのですが、今週は至って平凡な日常を過ごしております。なので一旦落ち着いて(?)今回は非常に個人的な話に戻って育児記録を。

さて、タイトルにした1歳4か月にして3回目の歯医者に行ってきた話ですが、虫歯ではございません!!私が3ヵ月に1度歯の検診に行っているついでに、娘の検診もついでに診てもらっているので、今回は娘の歯の検診話を中心に。

きっかけ:
きっかけも何もって感じですが、現在私が通っている歯医者は、妊婦検診の受給券が使えるということで通い始めた院で、小児歯科の面もあります。そのため、院にはぬいぐるみやおもちゃも沢山飾っている子どもウェルカムな雰囲気。妊婦時代から通っていると、『お子さん生まれたら一緒においでよ~』と言っていただいており、いやでも一応病院だし迷惑かな…と思っていたのですが、先生や歯科衛生士さんの口調的に『これはほんまに連れてきたら診てくれるぞ!?』となって、ちょっと歯が生え始めた8ヵ月頃(だったかな?曖昧ですが…)から通い始めました。

1回目と2回目の受診方法
首がすわって座れるようになってからの受診ですが、初回と2回目は、私が検診受けている間ずっと私が抱っこしているストロングスタイルでした。笑
リクライニング(?)で倒れている間も腕と足でホールドw途中凄く動くし、むっちゃしんどかった😂けど誰かに抱っこしていてもらう訳にはいかないし、これはこれで中々できない経験で楽しかったです。

今回3回目の受診方法
最近は歩くこともできるし、一人で座って遊ぶこともできる娘。歯科衛生士さんが『座って遊べますか?』と聞いてくれたので、ハイと答えると、足元にブランケットをひいて、大量のおもちゃが入ったおもちゃ箱を持ってきてくださりました。小児歯科すごい…泣 私が定期健診を受けている間は、娘はおもちゃ箱からおもちゃをひたすら出して遊んだり、手が空いていた(?)歯科衛生士さんが、手を繋いで院内をお散歩してくださったり、歯のシュッとする空気がでるやつで娘をあやしてくださったり、有難すぎた(TT)
『大きくなりましたねえ』『かわいいねえ』『真似っこできるの!すごいねえ』とかとか本当に沢山声を掛けてくださり、優しい言葉のシャワーに私は感無量でした。写真は勿論無いけど、優しい世界を垣間見て本当に嬉しかった。

先生からのアドバイス
・歯の本数
現在1歳4か月の娘ちゃん、今日の健診で上下で歯が既に16本生えていると教えてくださりました。まだ乳歯はこれから4本生えてくるらしくって、楽しみ~!

・上唇小帯
これは1回目の検診時から指摘いただいているのですが、娘は現在上唇小帯なるもの太目なようです。ただ自然に治ることもあり、残ったとしても永久歯が生えたタイミングで処置すれば良いとのことなので、現状は様子見です。ですが早くから娘の特徴を見つけてくれたのは有難い。そもそもこんな言葉、小児歯科に通うまで知らなかったし気にしたこともなかったので、また一つ知識が増えました。
参考リンクを貼ろうかなと思ったのですが、検索すると結構絵が人体だとインパクトあるので省略します。

・『絶対に口に物を咥えさせたまま歩かせない事』
そんな中教えていただいたのは、歩くことができて、何でも口にしたがる今の月齢から『絶対に口に物を咥えさせたまま歩かせない事』のアドバイスを受けました。
理由としては明確で、喉を突いてしまわないため。口に物を咥えるなら座らせる、歩くなら何も口に入れさせないを徹底することが大事となります。とにかく喉を突かせないことが大事とのことで、確かに昔お祭りで屋台の串系を歩きながら食べて喉を突いて…の事故も記憶していたので、本当にこれは気を付けたいと改めて思いました。

***
こんな感じの、娘の3回目の歯医者の話でした。
思えば、私は今住んでいる場所が地元でもないし、近所に同じ年齢のお子さんを持つ知り合いっていないので、こういった話をなかなか聞く機会って乏しいんですよね。(以前園での歯磨き教室は夫が出席しましたが💦)
保育園に通っているからと言って、同じ0歳児クラスのご家族とはまずお迎えの時間がバラバラでほぼ会わないし、時間がバッティングしてもお互い忙しいから挨拶もそこそこで情報共有とかはあまりしない・・・。勿論保育園でも、育児のことなど先生に相談もできるっちゃできるのですが、敢えて聞くタイミングもそんなに無いので、こういった専門家のお話が聞ける機会は助かるし、娘の口腔衛生に関しても気を使っていきたいから、これからも3ヵ月に1度お世話になろうと思います!

今回はそんな娘との歯医者の話でした~。
では。

【ベビカル】都内で遊ぶので、ベビーカーレンタルサービスを使ってみた話

こんにちは!
久しぶりにウキウキルンルンな週末を過ごせていて、筆が乗って仕方がないトロちゃんです。昨日『京王プラザホテルのIBSASHO』で遊んだと書きましたが、この時ついでにベビーカーのレンタルサービス(ベビカル)を初めて使ってみました。今回はベビカルの使い方やその感想までに。レンタサイクルとかLUUPとかあるけど、ベビーカーも時間借りできる時代が来ていたようです!

ベビカル公式サイトはこちら↓

babycal-jre.com

・使った動機/きっかけ
私は都内近郊に住んでいるのですが、電車で都心部に娘を連れていったのは実は今回2回目でした。と言うのも、人込みのある場所に娘を連れて行く用事もあまりなかったし、お出かけするにしても車で近隣だけが多かったです。
そんな中、今回は新宿で遊ぶことになり・・・これは一大事!使っている最寄り路線は混雑ランキングで常に上位に入る路線なので、娘と2人きりで電車のベビーカー利用はちょっと勇気が要りました。むしろ怖くて私にはまだ無理だから、目的地までは抱っこ紐以外の選択肢はありませんでした。
そんな中、『ベビカル』は何度か通勤時に目にして存在は認知していたので、『目的地からベビーカー使えば楽じゃない?』と思って今回デビューしちゃいました!

・使い方
むっちゃ簡単でしたが、ポイントは事前登録予約が必要な点!
1)会員登録する
まぁいたって普通の会員登録です。メールアドレスを入力して、来たメールに沿って個人情報を登録するフロー。クレジットカード引き落としなので、ここでクレカも登録します。↓検索すればすぐ出てくるので貼り付け不要かもですが、一応こちらが会員登録のURLです。

https://babycal-jre.com/user/entrance/apply-signup

2)予約する
予約画面に行って借りたいエリアを選択して、ポチっとする形式です。
借りれるエリアの画面と選択する画面がリンクしていないからか、少し場所探しにくかった(^^;)
借りる場所を選択したら、借りる日時と時間枠を選択します。合計金額の計算方法がいまいちよく分からず(いやシンプルなんだろうけど、私は考えるの放棄しました笑)だったので、試しでってことで12:00-16:00まで予約。
今回伊勢丹でランチをしてから京王プラザホテルに向かったので、伊勢丹の最最寄りの新宿三丁目駅のベビーカーを借りました。
f:id:torochankun:20241215141703j:image
3)ピックアップ
時間になったらメールに届いているQRコードをかざして、ベビーカーをピックアップしてレンタル開始!有人/無人ステーションがあるようなのですが、私は今回無人の場所で借りました。
f:id:torochankun:20241215141732j:image f:id:torochankun:20241215141749j:image

f:id:torochankun:20241215141806j:image f:id:torochankun:20241215141846j:image
無人ステーションには3台ありましたが、どれを借りれるかは選べませんでした。
ちなみに真ん中のNo.2は車輪が全然汚れていなかったから、絶対まだ新品やったやん😂使用前は衛生面も少し心配していましたが、管理がしっかりなされているのか、まだ利用者が多くないのか、普通に綺麗な状態でしたよ。ただ、フックとかが無いので、自前のベビーカー程荷物を掛ける等の使い勝手は良くない。(そりゃそうか💦)

4)延長するには
借りている時間を延長するには、終了の5分前までにマイページで延長申請すればOKでした。延長申請しないで無断で伸ばしてしまうと、延滞料金が発生するので注意が必要です。結果的に私は1時間延長しました。

5)返却
返却は同じ場所に戻す必要があるので、借りた無人ステーションに持って行って、プラグを指して返却完了!すぐにメールが届いて、返却完了のお知らせと料金の明細が届きました。

f:id:torochankun:20241215143905j:image

約5時間で1,050円…どうなんでしょう。今回はとりあえず使ってみたい!の動機が先行して、あまり使い勝手を考えず利用したから少し高いなぁって印象だけど、次回はもうちょっと用途を考えて短時間の利用とかで上手く活用したいなぁ。

感想:
個人的には、使う場所と目的によっては便利だけど、今回の新宿で遊ぶ目的では正直要らんかったかなぁ(^^;)ってのが正直な感想です。
と言うのも、借りた場所から京王プラザホテルまでは新宿駅付近を通って向かったのですが、人混みがすごすぎてそもそもベビーカーでの移動は不向きでした。しかも同じ場所に返却する必要があるから、また同じ道を帰らないと行けないのが結構めんどくさかった・・・
一方で、遊び疲れて娘は帰り道は爆睡だったので、眠ったままの娘をベビーカーに乗せて運べたのは楽だったし便利でした。また、まだ娘は軽い方なので抱っこ紐で運べますが、これからドンドン成長して長時間抱っこ紐がしんどい場合、途中で寝てしまった場合、出先で時間借りできるベビーカーがあるのを知っていることはお出かけ時の安心材料だなとも感じています。
***

こんな感じのベビーカーレンタルデビューの話でした。
少し逸れますが、ベビーカーで都内を歩いた事がなかったので、今回使ってみて自分が異国に来たのかな?ってぐらい不安な感覚に陥りました。新宿はむっちゃ詳しい訳ではないけど、地下を通れば何かと分かると思っていたのですが、まずベビーカーで地下に下りる場所が分からない。エスカレーターでちょっと行けばすぐ着くところが、エレベーターがどこにあるのか分からない……自分一人だと感覚で歩ける場所が、ベビーカーがあることで『ここどこ?』状態になるのは新鮮っちゃ新鮮だし、不思議な感覚でした。
あと、京王プラザホテルのラウンジには沢山ベビーカーが停まっていたんだけど、サイベックスの多さよ!!😂 サイベックス祭りですか?ってぐらい多くてビックリした。流行ってるんやなぁ。そんな中ベビカルってドーンて書かれたベビーカーは非常に目立って分かりやすかったです。笑

次はいつ使うか分からんけど、"1度使った事がある"経験は、今後いざって時に役に立つと思うので、今回一通り利用して良かったなと思っています。

今回はそんなベビーカーレンタルサービスを使った話でした。
では!


 

【1歳児とお出かけ】高層階デビュー!?京王プラザホテル”IBASHO”が最高すぎた話

こんばんは!
先日、京王プラザホテル(新宿)のSKY PLAZA”IBASHO”に行ってきました。大学時代からの友人が紹介して連れていってくれたんだけど(ありがとう!!)、むーーーーーっちゃ良かった!え、何ここ天国?ってぐらい良かったので、日記兼レポさせてください。

場所:新宿 京王プラザホテル 47階 SKY PLAZA "IBASHO"
今年の3月にオープンした施設らしいのですが、本当に綺麗で広くて景色も爽快。
宿泊者以外もビジターとして使えるので、私たちはビジター(予約不要)で利用しました。
ビジター料金:
デイタイム(平日):2,000円
デイタイム(土日祝):2,500円
小学生以下は無料

営業時間:
デイタイム:8:00~16:30
※料金・営業時間共にナイトタイム等の詳細は割愛しています。
詳しくは公式の↓をご参照ください。

www.keioplaza.co.jp
f:id:torochankun:20241214232840j:image
新宿三丁目でご飯を食べて→新宿駅を通って歩いて向かいました。新宿駅からも凄く近い!
こんな建物に入るの久しぶりで外観だけでもワクワク!

f:id:torochankun:20241214232850j:image
クリスマスツリーと共に記念に。この日は初めてレンタルベビーカーも使ってみたので、いつかこの話も書きたい!

ここが凄かった①:スペースが広い
ラウンジ全体も広いんだけど、土足厳禁の靴を脱いでゆっくりできるスペースも広く、またその奥の小さな子向けの遊び場があるスペースも広い!
子ども遊具スペースはマットも敷いてあるし、クッションもあるし、何ですかここはパラダイスですか。

f:id:torochankun:20241214233019j:image
靴を脱いだスペースをすぐ入ったところ。椅子やハンモック、クッションも色々。この更に奥のお部屋が、遊具等があるお部屋です。 f:id:torochankun:20241214233039j:imageどーーん!広い!
f:id:torochankun:20241216174845j:image f:id:torochankun:20241214233111j:image
後ろ向きなのに顔スタンプいるんかって感じですが何となく。笑
この階段のようになっている遊具も、1歳4か月の娘、ひょいひょい楽しそうに上がっていきました。成長したなぁ。

f:id:torochankun:20241214233118j:image

トンネルの遊具、滑り台の遊具など、クッション素材の遊具がありました。これはとにかくもう大興奮ですわ!

ここが凄かった②:景色がすごい
凄いしか言ってない(笑)けど、新宿のど真ん中の立地もあり、景色が一望できる場所になっています。 片方では新宿駅スカイツリーが、片方では都庁が目の前に。こんな景色を靴を脱いで子どもを遊ばせながら、お茶やコーヒーを飲みながら、友人とゆっくりお話ししながら見られるって何事!?
しかも何より、娘に高い所からの景色を初めて見せられたのが嬉しかった。見たことない景色だと思うけど、どんな風に映ったかな?下の方も覗こうとして、ゴチンとガラスに頭をぶつけていたのも可愛かったです。 

f:id:torochankun:20241214233201j:image f:id:torochankun:20241214233211j:image f:id:torochankun:20241214233219j:image

ここが凄かった!③:スタバ・ソフトドリンク飲み放題
いやほんとスタバのコーヒー飲み放題ってなんですか。フラペチーノ等とかは無いけど、コーヒー・カフェラテ・ココアが飲み放題で、私はアイスのヘーゼルナッツアイスカフェラテなるものを頂きましたよ。その他ソフトドリンクのサーバーもあって無料。大人は飲食物持ち込みNGだけど、これだけ飲み物充実していたら他は要らないっす。ちなみに軽いスナック等は購入も可能でした。
f:id:torochankun:20241215001022j:image記憶にある範囲で、このスタバのサーバーは少なくとも3台はあった。逆にソフトドリンクのサーバーは一台?とにかく敷地広しと言えども、目につくところにすぐサーバーがありました。

f:id:torochankun:20241214233306j:image
スタバデビュー!ではなく、スタバのカップデビュー(中は空)です。都会にいる感じがする一枚。笑

ここが凄かった!④:離乳食持ち込みOK
大人は飲食持ち込み不可(2回目)ですが、離乳食は持ち込み可能なので、子どものご飯をこちらであげることが可能です。しかもローテーブルとかベビーチェアとかもちゃんとある。お願いしたら離乳食を温めてももらえるようで、どんだけ乳幼児フレンドリーなの!
f:id:torochankun:20241214233442j:image
むっちゃ庶民なので、どえらい場所に来ても和光堂の離乳食お弁当です。引き続き食欲もりもりなのでペロリさんでした。

ここも凄かった!⑤:出入り自由
正直2,500円(休日料金)ってそんなに安い価格ではない・・・けど、デイタイム時間内なら出入り自由なのです!なので少し遊んで、大人のランチのために一旦外に出て、また戻ってくることも可能。コスパで考えると安いぐらい。何なら同日行く前に食べた赤ちゃんフレンドリーなカフェのランチより安い。今回私たちはランチを食べてお昼過ぎてから行って、途中退室はせずほどほどに遊んで退散しましたが、本気だせば午前から楽しめるって凄い…
料金設定バグってるやんって思うけど、あってますよね?その内値上げしても驚かないですよ(^^;)

***
そんな感じの、『ちょっとここ最高じゃない?』って事で勢いで書いてしまいました。
娘と新宿まで用事が無いと絶対に来ないから、その意味では気軽に何回もは行けなのが悔やまれる。。だけども!娘にとっても非日常な空間でとっても楽しそうだったし、子どもを連れての友人同士での会とか最高だと思いました。
京王プラザホテルってこれまで実は行った事なかったけど、入口も凄く綺麗でTHE ホテル✨な空気がとても華やかで、これまた幸せな気持ちになりました。普通にラウンジ以外のお店も見てみたいな。
そんな感じの凄く満足度の高い場所に行ったよ♪って話でした。またのんびりまったりしに行きたーーい!

ではでは。